山の恵みと流しそうめん。
お食事処 苗名滝苑の特徴
流しそうめんは700円で、外の竹を使った本格的な体験が楽しめる。
秋限定のきのこそばや、きのこそうめんが地元の山の食材で美味しく提供されている。
ペット同伴可の席があり、家族や子供連れに最適な環境である。
流しそうめんを求めて。竹じゃないけど、雰囲気あって楽しめました。スモークチーズや天麩羅も美味しかったです。
流しそうめんだけじゃなく他のメニューもありお腹いっぱいになり満足しました。
2024年8月 お盆休み中に利用 入口で名前と人数を記載して待ちます。卓上で回る流しそうめん台はすぐに案内してもらえます。本気の流しそうめん台は、少し待つかもしれません。ただ、待つ価値はあると思います。個人的に楽しいです。席が決まると席番号の板を渡されます。それをもって、レジに並びます。飲み物以外は追加注文ができません。なおかつ、そうめんは必ず小学生以上の人数分を頼む必要があります。写真は、5人前です。けっこう多いです。お腹を空かせていくのが無難です。水とお茶はセルフです。思うところはありますが、施設としてはよくできていて楽しいです☆
山の日に行きました!11時半過ぎに着いたら駐車場はほぼ満車。でも帰っていく方々もちらほらいて少し待てば駐車できました。流し素麺ですが、卓上タイプは早めに案内できるとのことでしたが、ここまできたらやはり外の長い流し台希望!ということで90分待ち(11:50)と言われ→席に着けたのはちょうど90分後(13:20)でした。待ち時間には苗名滝を見に行きました。前会計制で、追加注文はできないので、どのくらい注文するか迷いました笑大人4人、シニア1人、中学生1人、小学生1人、幼児1人の団体で 素麺12人前、岩魚の唐揚げ×2、岩魚の塩焼き×2、天ぷら×2、温玉、頼みましたがみんな満腹でした(^^)ご参考までに。お水は湧水が蛇口から出るのでセルフで汲みます。冷たくて美味しかったです!我々が案内された席は一番端っこで日陰がほぼなく暑かったです。席は選べないとのことで移動も叶わず。日差しのお陰で天ぷらや唐揚げはずっと温かかったです笑日傘などあるといいと思います。本場の(?)流し素麺、お味も特別感はありませんが普通に美味しかったですし、ロケーションも素晴らしく総じてめちゃくちゃ楽しかったです(^^)
小さい頃からきている大好きソーメン屋さんです。イッヌともこれます。うちのイッヌも喜んでました。
うーん( ˊ̱˂˃ˋ̱ ٥)a流しそうめんを頂きましたが、期待したのですがなんの感動もなかった。まぁ、ここゎ景色見て食べることが醍醐味なのかな??天ぷらも頼みましたが、自分で作った方が美味しい。春の有名な山菜がたくさん入ってるのかと思いましたが、よく分からない葉っぱみたぃな!?時期で種類が変わるのでしょうが、これゎ頼まなきゃ良かったかな。値段と釣り合わない。まぁ家族向けにゎいぃのかもしれません。
秋限定の温かいきのこそばときのこそうめんを注文したら、大きなニジマスのかぶと煮がサービスで付いてきました❗きのこは地元の山でとれた色々な種類のきのこが入っていて、とても美味しかったです。ニジマスのかぶと煮はカルパッチョや唐揚げの残りのアラが出たときにだけ登場するメニューのようですが、見た目はとてもグロテスク…😱でもしっかり煮込まれていて絶品でした。次回はぜひ夏に流しそうめんを食べに行きたいです🎵
流しそうめんを求めて苗名滝苑へ家族👪連れが九割夏休みもあってか平日も大人気素麺も細くて美味しい天ぷら盛り合わせもサクサクで美味しかった大人は一皿づつでもいける子供は楽しみながら食べれているので夏休みの旅行にオススメ近くには苗名滝も徒歩20分くらいで行けるらしい。
長野県と新潟県の県境にある関川沿いにあるソーメンメインの食堂です。机の上の回る水の中にソーメン入れて食べるのですが、水が冷たいので冷えておいしいです。流しソーメンもあるので、子供たちは喜びますねソーメンは一人前700円。
名前 |
お食事処 苗名滝苑 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0255-86-6536 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

支払いは現金のみでした。猛暑でしたが街中に比べてかなり涼しく感じました。流れ続ける水はとても冷たくて、そうめんはより一層美味しく味わえました。風が強いとパラソルを広げられないので、帽子は必需品です。