姫路で味わう、えきそばの極み。
えきそば大手前店の特徴
姫路名物えきそばは戦後からの歴史あるソールフードです。
本来の蕎麦出汁に中華麺を使った独特な味わいが楽しめます。
姫路城近くで、食べやすいあっさりしたご当地グルメが味わえます。
姫路城近くでお店はとても小さいです。外で机があって食べられます。480円で天ぷらえきそばが食べられるのはとてもお得です。うどん出汁に中華そばはとても美味しかったです。
早い安い汁は油が少なくあっさりしているので食べやすい麺は細くてコシはあまりないので食べるスピードはそば並みにしないと麺が伸びるご当地メニューをお手軽にサッと食べられるのは嬉しい。
ソールフードということで食べてみましたが、地元ではないためそこまで、ハマりませんでした。出汁は、そこまで濃くなく、麺はあっさりした麺でした。トータルで優しい味です。カツ丼は、甘めで美味しかったです。カツ丼セットで1060円でした。
姫路名物B級グルメの「えきそば」✨✨戦後からずっと姫路で愛されている不思議な麺類✨終戦後、何もない混乱期に統制品であった小麦粉の替わりにこんにゃく粉とそば粉をまぜたそばを販売、その後試行錯誤の結果現在のかんすい入りの、中華麺に和風だしというミスマッチの商品が誕生しました。 昭和24年10月19日に「えきそば」と名付けられ、立ち売りの販売方法をへてホーム上の売店へと発展してきました。(HPより抜粋)そう。うどんの鰹等の和風出汁に中華麺を合わせたありそうでなかったのが「えきそば」です✨姫路駅構内とグランフェスタとうまいもん処とこの姫路駅近くの「大手前店」で食べられます✨元々は「きつね」か「てんぷら」のみでしたが最近は神戸牛やかしわ天などいろんな種類があります✨でも私のお気に入りは「きつね」です✨天ぷらの方が人気なのですがこちらの方が出汁にお揚げの甘みとかが溢れて甘くなって好みです✨麺は柔らかめの麺でしっかりと出汁を吸ってくれるのでズズズっと啜ることができて同時に和風出汁も感じられ味変で一味を入れてピリッとさせると最後の一滴まで美味しくいただくことができます✨ちなみに外のテラスでも食べることができるので姫路城を見ながら食べる貴重なスペースです✨姫路に来たら絶対に食べておきたいグルメです✨
姫路の街を席巻する〝まねきの原点えきそば〟がお城に最も近い場所で頂けるお店!1949年から姫路駅で販売されてるという〝えきそば〟約72年間愛され続けていると言える和風だしと中華麺の組み合わせで意外と独自な感じ。(えきそば450円)そんな、えきそばは姫路駅付近に数店ありますがこちらの大手前店が姫路城最寄りのお店。お店の前の外の席でも食べられるので城下町で食している雰囲気が味わえるかもしれませんwお城をみて姫路の名物を食べる!最高ですね。ご馳走様でした。
姫路の大手前通りにある姫路名物えきそばを食べてきました!和風ダシに中華麺という一見アンバランスな感じですが、これが妙にマッチしてクセになるんです!姫路のソウルフードであり、食べた人はみんなおいしいという料理!メニューは肉えきそばやきつねきそばなどあるですが、おすすめは天ぷらえきそばです!エビだけが入ったかき揚げみたいな感じなんですが、これを食べるのではなくスープに溶かしていくんです。天ぷらの油がスープに溶けてきて美味さが引き立ってきます。七味を大量に入れるのも僕はおすすめです。相方も美味しいと言って完食しました。店内はいっぱいだったので、テラス席で食べたんですがこれもなかなか良かったです。乾麺も売っているので、ぜひ一度は食べていただきたい目姫路のソウルフードです!
姫路駅から姫路城へ向かう大通りの途中にあります。小腹減ったので立寄りました。姫路名物的なたこやき入りえきそばを注文。たこやきにソースがかかっていましたが濃すぎずお出汁に合うような味でした。麺は沖縄そばみたいな白い丸麺、サラッと食べるのにちょうど良い量でした。店員さんができたて熱々で出してくれたので猫舌さんや急ぎの方は注意かもしれません。
・お支払いは現金のみで、食券を購入するスタイルです。・こういった麺も、有りといえば有りかな……。麺そのものは普通だと思いますが、お汁が美味しかったです。
姫路に来たならご当地の食事を食べたいと思い入店しました。食券を購入してから着席したら直ぐ配膳してくれました。蕎麦?うどん?見た目はラーメンのような麺ですね。美味しかったです。東京にもあるのかな?あったら食べたいな。
名前 |
えきそば大手前店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
079-283-2208 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

麺も出汁も美味しかった。ごぼう天も衣に出汁が染みて美味しかったです。