八ヶ岳で学ぶ自然の魅力。
山梨県立八ケ岳自然ふれあいセンターの特徴
八ヶ岳の自然を学べる展示が豊富で楽しい体験ができる施設です。
無料貸し出しの防寒具や長靴など、ハイキングに役立つアイテムが充実しています。
大きな駐車場に離れにトイレがあり、階段を上がると施設が有ります。清里清泉寮を利用するのに駐車している場所なのかな?
小学生向けの施設ですが、大人でも勉強になります。
朝早く清泉寮近辺に来たときお手洗いがありませんが、ココの駐車場にあります。
メコノプシス(ブルーポピー)はここで案内図を貰い、裏手の道を5分ほど歩くと協力金の受付があります。時期や注意事項は清泉寮のHPを参照してください。
ガイドウォークに参加。ウェブサイトから事前申し込みすると案内が届きます。前日は「雨氷」と言う過冷却された雨が木々の枝や葉に着氷する珍しい気象。当日は南岸低気圧通過で八ヶ岳特有の乾いた粉雪が舞う中、ガイド+5人のグループで辺りを観察しつつ散策。雨氷に凍ったモミの木やクマザサの林床で静寂を傾聴したり、雪や木の実でかき氷カップを作って遊んだり。寒さを忘れる楽しい1時間でした。この季節、防寒装備はしっかりしないと大変です。ガイドのお二人の経験や知識が深く、わたし達が自然と感心をもたせるような後押しが心地よかったです。笑顔に満点をつけました。
駐車場を停めて、階段を上がってふらり!と入ったのですが、森の学舎です。クイズラリーがあったり、自然風景や動物ぬりえコーナーがあったり、虫籠などの貸し出しもしていましたよ。私は、動物達の足跡スタンプに興味があったので1人楽しみました。楽しみながら、自然や生き物に興味が持てるのは良いですよねー。
自然にふれあえるだけでなく、ボランティアの方々が多く関わっている温かい場だと感じました。
孫二人を連れて行きました。涼しい日でした。無料だったし、展示も工夫されていて、孫たちは十分楽しめて、満足したようです。付き添いの大人が座れるところがあれば、もっとよかったと、思いました。
県立の公共施設。駐車場も館内も無料。森の中を散策できるコースがある。
名前 |
山梨県立八ケ岳自然ふれあいセンター |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0551-48-2900 |
住所 |
〒409-1501 山梨県北杜市大泉町西井出石堂8240−1 |
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

八ヶ岳の自然や動物について学べます。子供向けかと思いきや、大人でも充分に楽しめます。しかも無料。野生動物の剥製など、リアルな展示が目を引きました。