深草城で感銘、武田の歴史を感じて。
獅子吼城址の特徴
武田信景公が建てた歴史深い『獅子吼城址』に感銘です。
石積みに覆われた山城を散策する楽しみがあります。
大ケヤキのある根古屋神社の裏山で静かなひと時をどうぞ。
私のご先祖の武田信景様が建てたと言われるお城で実際に見に行くことができて感銘です。登るのに結構体力使います。
虎口側からの道は本郭へ行くには一番楽なのですが、途中が私有地ということで進入禁止になっていました。本郭は広くて桜の季節は最高ですね♪
根古屋神社駐車場に車をとめさせてもらいました。登山口は城南側にあります。面白いお城でした。
場所が よく分からない。
Good. 桜咲いたらもっときれいと思う。
登城道には石が散乱しています。また、主郭付近では何かしらの獣の気配も感じられた気がしましたので、気を付けて登城する必要が有るかと思います。石積や空堀などの遺構を見ることが出来ます。
登りがいがあります景色良いです。
大ケヤキのある根古屋神社の裏山に位置します。ひっそりと佇む古い墓石に歴史ロマンを感じます。
石垣を多用した城です。面白かったです。
名前 |
獅子吼城址 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

長坂駅で降りて歩いて深草城、谷戸城、獅子吼城と歩いてまわりました。谷戸城からは歩いて2時間ちょっとかかりました。いたるところに見られる石積は見どころありでした。また主郭からは甲斐駒ヶ岳を見ることが出来ます。