桜トンネル✨清泰寺の絶景。
清泰寺の特徴
清泰寺は桜の穴場として訪れる価値ありです。
釜無川の清流が心地よい散策を提供します。
甲斐源氏ゆかりの寺で歴史を感じることができます。
桜を見るには穴場です。人もおらずゆっくりできます。車では行きにくいかも知れません。
白州町花水にある釜無川は気持ちのよい清流です。ハヤの稚魚がたくさん泳いでいます。今日は既に大きくなったハヤ?か分からないけれど、魚がたくさん泳いでいました。浅瀬もあるので川遊びも楽しいです。ただ、川の真ん中辺りは流れが速いので要注意です。今年も孫を連れて川遊びに来ましたが、油断は大敵です。深みにはまったり流れに流されると思わぬ事故につながります。気を付けて遊ぶと日常と異なり楽しく遊べます。気を付けて遊びましょう!
WA・BI・SAび。
山梨県の金精軒や七賢の近くにあるお寺。階段の入り口には確か県指定の天然記念物の木があり、夏でもそこだけ日陰で涼しいです。宗派は曹洞宗。境内からは富士山も見えます。住職と若住職は親子です。とても気さくな方でお話が上手です。奥様もお話し上手でいつもにこやかです。
参道に❗桜トンネル❗山門❗素晴らしいですよ🌸
甲斐源氏ゆかりの寺、清泰寺。甲斐源氏の始祖新羅三郎義光の子・逸見冠者刑部三郎義清が天台宗のお寺として開基したのが始まり。その後(1390年代)火災で焼失、衰退したが末文明6年(1474)雲鷹玄俊和尚により曹洞宗として再興され現在に至ってます。
名前 |
清泰寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0551-35-2720 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

先日行きました。ちょうど彼岸花が見頃でした。