子宝の霊験あらたかな御神木。
夫婦木神社の特徴
本殿の斜め向かいに女性器を模したご神木があります。
夫婦円満と子宝にご利益のある、山梨の特異な神社です。
御神木の栃の参拝は300円、特別な体験が得られます。
甲府市御岳町に鎮座する夫婦木神社です。御祭神は、伊邪那岐命、伊邪那美命と夫婦神の2柱。そのご利益は、縁結び、夫婦円満、夫婦和合、子授け、安産、子育てなどとなります。こちらは“上社(男宮)”となり、ここから2kmほど下った場所に対となる存在の「夫婦木神社姫の宮」があり、“下社(女宮)”となります。
長野県に車中泊の一人旅で、途中観光で金櫻神社と合わせて参拝したく立ち寄りました。こじんまりとしていますが、書置きになりますが御朱印ももらえます。社務所対応の女性も気さく声を掛けていただき、昇仙峡近辺の観光マップもいただけました。ありがたいです。ただ御神木は別料金でしたので拝観しませんでした。まぁーあれらしいので。拝殿にて夫婦円満をしっかりとお祈りしてきました。24年7月28日に参拝してきました。
金櫻神社の近所にあります。名前のとおり夫婦円満、子宝に御利益がある神社です。素晴らしい御神木も参拝しました。
金桜神社、一の鳥居より右下に直ぐあります。こじんまりとした神社様ですが、名前のとおり、御神木が!です。御夫婦やカップル、子宝に恵まれたい方は行かれたらよろしいかと思います。御神木を見たら実感するでしょう。また、夫婦、カップルなど2人でいることのありがたさも湧きますね。宮司より、由来などのお話しを聞き、御神木から力を頂きました。まだまだ頑張るぞ!
夫婦円満、子宝との事で宮司さんが丁寧に神社の由緒、御神体の説明をしてくださいました。観光スポットまで(笑)御神体は立派です。一見の価値あり(笑)
縁結び・子宝の霊験があるとされる山梨県甲府市の神社。霊木といわれる樹齢1,000年の栃の木 夫婦木は、外側の見た目は“女性のシンボル”、空洞になっている木の内部には長さ5mの“男性のシンボル”が垂れ下がっている奇木。霊木は奥殿に祀られており、拝観料300円。写真撮影不可 夫婦揃って祈願すれば子を授かるとのいわれから多くの参拝客が訪れる。金櫻神社さんに近い 昇仙峡の上にあるのが男宮 2km離れてロープウェイ乗り場の側にあるのが女宮 夫婦木神社姫の宮です。御朱印をもらいに参拝 同行者は神社に興味無し 車待機 御朱印を頂き そこでやめとけばいいのに 拝観して行けばの言葉にのって拝観 まさか案内があるとは 何か1人じゃあ恥ずい おじさんの案内どうりに霊木の周りを一周 壁には まんまキノコ🍄オレ何してる?挙げ句は霊木の中に手を入れてパワーを感じてくださいって😅すっかり下の姫の宮の御朱印をもらい忘れてきました😅霊水の涌き出る とてもいい雰囲気の神社さんですが1人はちょっとかな。
少し手前の 神社をお参りさせていただいてこちらの目的地に 到着 お参りとなりましたあー 何だか落ち着くなと 妻と話なが石段を登れば 何やら女性の象徴なるものが 本堂の奥には男性のシンボルなる物もとか社名にもなる 夫婦の木 ですな早速 お参りさせていただき 御朱印 御守りと 頂いて御守りですが これもまた 何とも意味深なる物が勢ぞろいほっこりと なにやら 嬉しくもあり後にしました。
金櫻神社に行く前にこちらにも来てみたかったので先に立ち寄りました。小さな神社ですが趣きがあり何かしらのパワーを感じました。
夫婦和合にご利益があると言う山梨の子宝スポット夫婦木神社。1枚目が女性を表すご神木、奥殿にある男性のご神木は何故か有料での拝観且つ撮影不可でした。
名前 |
夫婦木神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
055-287-2020 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

本殿の斜め向かいに女性器を模したご神木があり、駐車場から少し歩くと確認できる。こちらは無料だが、真の御神木は有料(300円)で拝観可能。写真撮影はNGだが一見の価値あり。信仰心の強さを感じられる場所である。