甲府盆地を一望、癒やしの森散策。
山梨県立武田の杜の特徴
マウンテンバイクエリアが新設された魅力的なスポットです。
甲府盆地と富士山の美しいコラボ景色を楽しめます。
春の桜の時期には幻想的なライトアップが行われます。
甲府側からのアプローチは体面通行ではあるものの、せまい急坂でヘアピンカーブが続きます。杜の手前の千代田湖は、合宿?の学生さん達がジョギングしていたり、釣りを楽しむ方がいて、開放的な雰囲気です。こちらの杜からの展望も素晴らしく、テーブルもありますので、お弁当持参だと楽しさUPな感じです。バナナを食べてたら、蜂さんが沢山寄ってきました(^^;;春は桜、秋は紅葉、冬は雪景色を楽しみに、また来てみようと思います。2023.8.5
森の中を歩ける。景色もよい。県営なので営業時間がある。あんなに職員の配置は必要なのか甚だ疑問。
キャビンに大人3、子供1で泊まってきました!前もって予約が必要で、テントのところとキャビンがあります。今回はネットの記事で読んだキャビンへ。途中の道が狭いけどなんとかいけるいける。荷物を下ろしたら車は下の駐車場へ置くようにとのこと。下の駐車場からは坂道で上がる場所あり。キャビンの中は写真の通り、広い!備え付けのテーブル、イスもあるし、冷蔵庫ありがたい。なんなら屋根付きのテラスもある😳近くの炉で焼いたりしても良いよ。とのことですが前の人の炭が残ってたので特に使わず。石窯利用させてもらいましたが、なかなか火が付かず四苦八苦。別のキャビンの方が手伝ってくださりなんとかピザも焼けました😅ほんと、ありがとうございます……!虫はそこそこいるようで、大きな蜘蛛とカメムシの仲間に、カマドウマが少しでました。夏場はヒルがいるらしいです。薪は受付で一束300円(安っ)、これは受付した時に買っていかないと持ち運びが面倒なので先に買っておきましょう。ちなみに広葉樹で中くらいの大きさです。大人890円で利用できるのは破格の値段ですね✨中も綺麗だったし、また利用したいです☺️☺️❤️
ハイキングです。片山という山もあります。すぐ登頂します。車イスやベビーカーで行けるコース。ノンビリ散策。中級者コース。森林の中を歩く。外周コース。登山までではないけど、アップダウン有り、石が転がっている道有り、のコース。本格的な登山の足慣らしって感じで利用しています。分岐には地図と行き先の矢印があるので、安心して歩けます。追記ヒルがいます!吸われた!ヒル対策して利用しましょう。
市内から気軽に行けて🚙💨💨富士山🗻と甲府盆地のコラボ景色を✨👀✨見ることが出来て😆気持ちが良いですね🎵ちょこっと老朽化と言うか未整備⁉️な所も見受けられますが....ちょこっと🚶♀️散策って💕感じで😌楽しめると思います🎵また🍁紅葉も🌲によって色ずく差があり長期間😊楽しめますね👍
甲府盆地と周辺の山々の景色が一望できる場所です。タイミングが合えば、桜と富士山・南アルプスのすばらしい景色が見られます。散策コースがいくつかあるので、体力に合わせて景色や植物を眺めながら散策するのも良いと思います。山宮方面からの道は、すれ違いが大変な所や、途中道が整備されてないところもあるので気をつけてお出掛けください。
ハイキングです。片山という山もあります。すぐ登頂します。車イスやベビーカーで行けるコース。ノンビリ散策。中級者コース。森林の中を歩く。外周コース。登山までではないけど、アップダウン有り、石が転がっている道有り、のコース。本格的な登山の足慣らしって感じで利用しています。分岐には地図と行き先の矢印があるので、安心して歩けます。
桜🌸吹雪が舞っていて、鳥たちのさえずりが心和む癒やしのスポットです。
とても爽やかな気分になれる。適度な散策コースもあり、🐕の散歩にもいい。
名前 |
山梨県立武田の杜 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
055-251-8551 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

マウンテンバイクエリアが出来たと知り、訪れてみました。しかし、初回の方は講習を受けてIDを発行して貰わないと利用出来ないとのこと。初回講習は限られた日にしか行われていないので、事前に調べて向かいましょう。路面を見る限り、あまり利用されていなそうですが、コースも多彩で楽しそうです。施設内に、トイレ、自販機あり。ヤマビルが居るので、対策は必要です。