小豆島への素敵な航海体験。
国際両備フェリー 高松港【高松港⇔小豆島池田港 航路】の特徴
高松から小豆島池田港へ、フェリーでの穏やかな航海が魅力的です。
フェリー内で味わう絶品の讃岐うどんは、訪れる価値ありです。
夕方の便では美しいサンセットを楽しめ、感動的な景色が広がります。
高松から小豆島池田港を往復利用しました。復路は翌日でしたが、往復割引は問題なし。船内は前方のリクライニングシート席、真ん中のハイバックシート席と応接セットのような席、後ろに桟敷席が少し。売店とトイレあり。とても清潔で、寛いで一時間を過ごさせてもらいました。うどんはオススメです。ダシが最高。波に揺られることもなく、穏やかな航海でした。
観光客向けに案内板が細かく設置されていたり、スタッフの方々も来られる方にわかりやすく丁寧に案内されていると思います。余談ですが船内でうどんを食べるなら、土庄行きよりも池田行きのフェリーの方が美味しいとひそかな評判です。
2023.5.5 ゴールデンウイークに利用、車ごとフェリーの乗るのは初めてでした。あらかじめネット予約と決済をしました。港には40分前に到着、港のゲートに立っている係の人に予約している時間を告げると並ぶレーン番号を指示されそのまま進んで並びます。その後車検証をもって、窓口にネット予約したことを告げ名前を言えば乗船票をもらえます。乗船が始まるまで車で待機して、前方の車に続いてフェリーに乗り込みます。乗り込む前に係員に乗船票を渡すと、フェリー内部のどのレーンに進むか指示されます。係員が非常に素早い仕事をするので、ものの数分でフェリーいっぱいの車を誘導します。小豆島までは1時間かかるので、車を降り船内でゆっくり過ごせました。小豆島の観光スポットを何カ所も回りたかったので、フェリーの利用は実に効果的でした。
高松から小豆島の池田港に向かうのに使いました船からの景色も良いし穏やかな瀬戸内海の潮の流れと島々のコラボを楽しみながらあっという間に小豆島着❗️1時間では物足りないくらいです。
フェリー内に忘れ物をして困っていたとき、非常に丁寧に対応していただいて助かりました!ありがとうございました。フェリーは設備が新しく、とても綺麗でした◎
船内で食べる讃岐うどんは格別です。客室もきれいで、すいていたので席もどこでも座れました。ちなみに高松から小豆島へ向かう際、何社かフェリー会社がありますが車でいく場合、入口は1箇所なので一番早く小豆島へつくフェリーを案内してもらえます。上陸後車で移動する場合、主な観光地は南側の狭い地域に集中しているので、どこの港についてもそんなに時間を気にすることはありません。
小豆島の山の中にわけいりました。
バイクの乗船の仕方とか窓口のおじさんが超笑顔で教えてくれた。
20190915小豆島弾丸ツアーで池田港往復で利用しました。乗船案内のおっちゃんは、気さくで的確!軽自動車往復で10000円弱と割と高め!乗り場は、乗船券売り場、トイレ、自販機、ベンチしかなく軽食コーナーやお土産コーナー等有れば利用客も多いはず!乗船券売り場は、出発のキッチリ30分前に開きます。「ⅠruCa」使えます。
名前 |
国際両備フェリー 高松港【高松港⇔小豆島池田港 航路】 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
050-3615-6352 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

小豆島行く時に利用しました待合室はそんなに広くは無いですね。