お惣菜が豊富で迷う!
ヤオコー 伊奈店の特徴
大きなヤオコー伊奈店は、豊富なお惣菜が魅力で迷うほどです。
品揃えが頭一つ抜けていて、他店と差別化された商品があります。
常に混んでいるが、レジがセミセルフになりかなり便利になりました。
大きいスーパーで品揃えが豊富です。駐車場は広いですが、店舗の近くは空きが少なかった。
進化し続けるスーパー男の私は個人的に好きなスーパーです。高級スーパーでもなければ安価狙いのスーパーでもない。しかしながら、惣菜からレジなど常に改善を目指しているのが感じられます。あっ、毎月のコーヒーとチーズ 、ペットのエサの20%お買得時は行くようにしています。
ウニクス全体のことではありますが、運転の荒いお年寄りが多く、駐車場で何度か怖い思いをしました。小さい子どもがいる方は絶対に手を繋いで目を離さないようにしてください。リニューアル後、セルフレジが占める場所がかなり大きくなったので、週に一度のまとまった買い物には向かなくなりました。時間によっては大行列のレジ列に並ぶハメになります。改悪だと思います。
店内広くていつも混んでます。冷凍食品やアイス類をたくさん購入したので、サービスカウンター行ってドライアイスお願いしたら小指より細いの1本。これ意味あるのかな(-ω- ?)夕日がキレイでした。
ウニクスのスーパーマーケット。生鮮食品からお総菜からどれも良いものが並んでます。焼き鳥やさんも来ます。フードコート側広場の保険屋さんがいつも元気です。
全体的に商品の値段は少々高めですが品質は良い。明日(3/28)より、はま寿司がリニューアルオープン🍴
(2023年2月)伊奈町内ではもちろん、近隣市でたまに行く、上尾東部(平塚、上尾宿地区)のベイシアやベルク、蓮田西部(椿山、山ノ内地区)のマルエツやトップと比べても、品目によりけりですが全体的に品揃えは頭一つ抜けている印象で、ちょっと気の利いたものが欲しいとなるとここに行くことになります。レジは新型コロナ時期に入る前の割と早い段階から、店員さんが商品スキャンして支払いを後方に2台ある支払い機で行うセミセルフ方式が一部導入され、今ではおそらくすべてその方式になっているようです。支払い方法は現金とクレジットカードのみ対応らしく、なまじ機械化が早かったせいか、その後のコード決済等キャッシュレスの盛り上がりへの反応は鈍いようです。私の場合、正確には国際ブランド付きでICチップなしの磁気式プリペイドカードで、それも可です。ただし磁気式はスライドさせる方向がカードに書いてある矢印とは逆に(磁気ストライプを左側(かつもちろん機械に入るよう下側)にした向きで、上から下にシュッと)やらないとエラーになるので要注意で、最初の頃は何度かエラーにしてしまって、「私が通してる向きのほうが正しいのに!」とキレそうになるのを抑えながら使っていました。ただ案外この方式は他店でも多く見かけて、ストライプを右側にした向きで通すのは、上記この近隣で私が行くうちではマルエツやドラッグストアのウエルシアくらい(ウエルシアは最近試みてないですがどっち向きでも通ったかも?)で、他のスーパー(ベイシアのセルフレジやトップ)は概ねここと同じ向きで、それ以外でも上尾のイオンモールの無印良品のセルフレジも同様でした。こうもややこしいと、現金に戻したくもなってきます。この店が入っているここのウニクス全体として、店舗に近い南半分の駐車場はかなり混み合い、時間帯によってはほぼ満車状態になります。下手に彷徨うくらいなら、空いてる北側に停めて少しばかり歩くか、建屋の屋上駐車場に停めるのをおすすめします。周囲からウニクスの敷地への出入りも町内としては交通量多めで、個人的にはどうしても買いたいものがない限りは向かうことじたいあまり気が乗らない店です。
最近マクドナルドがオープンした為、回転寿司とマクドナルドを挟んだ道路に横断歩道が出来たので 時間帯により駐車場への出入りがスゴく混雑します。もう少し横断歩道の場所を考えて設置してくれたら良かったと思いました。何か他に方法は無かった物かと…🤔 今後に期待します。
ヤオコー殿の中では割合広めの店ではアールな。😀まんぞう本日伺ったがウニキス殿の一角に有るでアールがまた機会が有れば立ち寄りたいではアールな。😀😄不二家殿とおきがわと言う和菓子扱う無人店らしきのがあったではアール😀。
名前 |
ヤオコー 伊奈店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
048-720-2211 |
住所 |
〒362-0813 埼玉県北足立郡伊奈町学園2丁目188−1 |
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

隣接市から土日買いに行ってます!惣菜が他のスーパーに比べて私は1番美味しいです😋 全体的に種類も豊富で、ヤオコー大好きです。