都民の森で特別な休憩!
森林館の特徴
森林館の休憩スペースは大きくて居心地が良いです。
ボルダリングやマルタ切り体験ができる貴重な施設です。
都民の森駐車場から坂を登った先に位置しています。
三頭山へ登山する際、寄りました。大きな山小屋風の建物が、中庭を囲むように建っていて、渡り廊下で行き来できる様になっていました。家族連れに嬉しい、子供用の遊具もありました。トイレのそばに、靴洗い場があり汚れた登山靴を洗わせてもらいました。(ブラシもありました)とても有り難いです。
奥多摩の動植物に関する資料館。特にハイキングするつもり無いなら、ここがメインの目的地になるかなと。レストラン「とちの実」が併設されているので、休憩も道中の森林浴も味わえます。
休憩スペースが良かったです。椅子の他、座敷もありました。湯茶が無料で飲めるのも良いです。
とても大きな建物で、とりあえず寄ってみましょう。休憩スペースが豊富です。2023/8/19
ボルダリング体験、マルタ切り体験、職員さんも優しく最高の施設です。こんないいとこだったかな…ゆっくり、とても長居できる施設でしたわ。ボルダリングは、時間貸しという都会ではない仕組みのため、家族でワイワイと楽しめるので超おすすめです!時間があれはぜひみなさんやってみて下さい。小さい子でも安心して体験できますよ。ウチの下の子も、身軽だと言う事はなんとなく感じてましたが、今回でそれがハッキリしました。本当に🐒お猿のように身軽に動きまくってました^_^あと、ハイキングシューズの貸し出しもあるので、突然山登りをしたくなっても大丈夫!!次はハイキングをやりに来ようと思います。
普段歩き慣れていない人にはここまで辿り着けるのにはやや苦痛ですがとても良いところです。建物の造りが重厚な木造の造りで美しいです。職員さんはとても親切で私の息子のために動物の写真をくれました。休憩所やレストラン、小さいお子さん向けの遊具などこの施設の魅力が存分に詰まっています。
ロードバイク乗りです都民の森の上はどうなってるのか気になって、自転車は駐輪したまま登ってみました。距離にして400-500m歩いていくと森林館と木材工芸センターがあります。2つの館は味のある木製の橋で繋がっています。レストランとちの実は森林館にあります。向かう途中トンネルルートと階段ルートと2又に道が分かれますがどちらからも行けます。森林館は檜原エリアの鳥や動物や花や地形を解説してくれている展示があります。トイレも何箇所もありました。
駐車場からかなり離れた場所にある、ビジターセンター的な施設。トイレ・靴の洗い場などがありありがたく利用させていただきました。
綺麗なビジターセンター。都民の森のことは良くわかります。レストランあり。
名前 |
森林館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-598-6006 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

東京の避暑地と言っても良いくらい気温が違う気がします。子ども達が木工品を作るのが好きで年に数回は訪れています。以前は下から坂道をとにかく歩かなければ上には行けませんでしたが、今は職員の方が車で送迎してくれるので山登り?が苦手な方や足が悪くて、、、と言う方も上の施設までいけるようになっています。