三頭山帰りに最高の温泉。
檜原温泉センター数馬の湯の特徴
三頭山登山の帰りに立ち寄る方が多い、絶好の温泉スポットです。
地元食材を活かした料理を楽しめるお食事処が魅力的です。
湯舟や露天風呂はこじんまりとしていますが、泉質はとても良好です。
小さいですが、サウナありです。くつろぎスペースは畳数枚程度。食事はモツ煮、舞茸が地域の名物でおすすめのようでした。3/31訪問時夏季は露天風呂が30℃くらいのぬるめの設定でした。7/13訪問時。
タイミングが良く人が少ない時間だったので浴槽を独占。暗めの風呂場は丁度よく落ち着くことができた。昼飯はザルそばとサクサクの舞茸天。間違いない。薪ストーブの温もりもあり、居心地が大変良かった。
登山の帰りに立ち寄るパターンですねー。お湯はアルカリ性?ヌルヌルになりました。超ぬる湯ですねー。長湯が出来ますよ。基本的に設備が古いかなー。設備というのは色々な意味で。電子マネー類❌️浴槽が狭い❌️駐車場 大きい車❌️休憩所無い❌️ただし、飯は馬鹿ウマでしたね。 ⭕️ホルモン定食頼みましたが、これは先ずは安い味はとても良いですねー。量も多いですね。また食べたいです。調べていませんが、ここは公共の施設なんですかね。そんな感じがしました。実力のある温泉だと思いますがもったいないです。最後に「打たせ湯」は今どき。うるさくてユックリ入れません!内湯外湯両方は勘弁願いたいですなー。
日曜日の14時頃から利用しました。そこそこ人はいましたが混んでいる感じはしませんでした。温泉はそこまで広くなくこじんまりしています。温泉は透明でぬるめです。食堂では舞茸の天ぷらが安くて美味しかったです。
三頭山の帰りに寄りました。屋内には3つと露天風呂があっていずれも40度。サウナもあります。泉質がきつくないので、湯あたりしやすい人でも安心して入れる優しいお湯です。檜原村のお土産も買えます。
2022年3月日曜日の午後3時過ぎに初訪問。八王子から車で1時間くらい。武蔵五日市駅を越すとカーブの多い山道です。冬場は道が凍結しそうな感じです。施設はそんなに大きくなく混んでいるかと思ったけど駐車場は満車ではなく、登山者が徒歩で利用しているのが目立ってました。靴をロッカー(100円、返却されます)に入れて鍵を受付で渡して入浴料を払って脱衣場の鍵をもらいます。着いた時は食堂はけっこういっぱいでしたがお風呂にはそんなに人が居なくてのんびり入れました。ただ内湯も露天風呂も小さめなので混雑した時は大変かもしれません。内湯には檜の切り株が浮かべてありました。お風呂を出た後に食堂で口コミで人気の舞茸の天ぷらとかけそばを頼みました。舞茸は肉厚で食べ応えがあり評判とおり美味しかったです。そばも歯ごたえがあり美味しかったです。武蔵五日市駅からバスの時刻表が貼ってありましたが閉館時間も早いし、バスの本数も少ないように感じました。こじんまりとした施設でしたがわりと綺麗で入口にはちょっとしたお土産も売っていました。
檜原村の日帰り温泉施設。お湯はつるつるするアルカリ泉。浴室はそんなに広くない。食事処併設。檜原村内の野菜やパンも購入できる。
元日にしては、比較的に空いている天然温泉!客層は、ほぼ地元の高齢者風の方々が多い。内湯に、10名分程分の洗い場があり、余裕を感じる。コロナ対策で天窓を開放してある為、いくら天然温泉とは言え、この寒い時期、耐寒訓練を思わせる!風邪気味の方は要注意です😱外湯の露天風呂も、10名程度なら楽に入れそうな規模で、地味でどこか昔ながらの温泉♨を感じる。風呂上がりは、20人程は入れそうな食事処ががあり、薪の暖炉で暖をとりながら一杯やるも良し、しっかり食事もとれる!
12月に行ったからか、♨️の温度は少し温めでしたが、ご飯のボリュームが凄いです。ミニ天丼とざる蕎麦を頼んだのですが、ミニ天丼がミニじゃない(笑)
名前 |
檜原温泉センター数馬の湯 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-598-6789 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

日帰り温泉施設としては、お風呂は小さめです。JAF割引は無くなってました。レストランの舞茸天は2個200円でオススメです。メニューは豊富で、良心的な値段設定です。