源泉かけ流しの山中温泉へ。
藤野やまなみ温泉の特徴
リニューアルした綺麗な施設で、源泉掛け流しの温泉を楽しめます。
里山に囲まれた静かな温泉で、心地よい露天風呂が魅力的です。
地場のお土産コーナーが広く、キャンプ帰りに立ち寄りやすい立地です。
少し遠いけれど、源泉掛け流しの温泉が楽しめます。源泉そのままのぬるい温泉は、長く浸かってゆっくりと汗を流すとスッキリできます。入浴料は、おとな750円、小学生380円、幼児無料です。近くにあったら通い詰めそうな良い温泉です。
令和5年8月1日にリニューアルして綺麗な施設です。源泉100%、一切水を加えていないため、体の芯から温まります☺️お風呂は入口から向かって左『森の湯』♨️入口から向かって右『湖の湯』♨️がありますが木曜日毎に男湯/女湯 お風呂の交代もあるので楽しみ方が増えて良いです。『森の湯♨️』内風呂、バイブラバス、露天風呂、水風呂⭐︎露天風呂が広くてゆったりできます。⭐︎ドライサウナ(90度程度で、6名定員)上段でジワジワ汗が💦⭐︎水風呂(18度程度ですかね)⭐︎外気浴景色も最高っす!広々としていて開放的『湖の湯♨️』内風呂、ジェットバス、露天風呂、水風呂⭐︎森の湯に比べ少し狭い露天風呂⭐︎ロウリュウサウナ(90度程度で、10名定員)時間はわかりませんが、ロウリュウ入ると軽く100度前後まで温度上昇⤴️アチアチっすw『湖の湯』を狙ってサウナーは必見です‼️⭐︎水風呂(18度程度ですかね)⭐︎外気浴景色も最高っす!広々としていて開放的それぞれ脱衣所はロッカー利用時に100円が必要で、利用後戻ってきます。風呂上がりはコーヒー牛乳🥛も良いですが『やまなみ食堂』【ざるそば】、【とろろざるそば】オススメです🤤『北海道産石挽きそば』で蕎麦の香りもよく喉越し最高! 食べればわかります😁他のメニューも美味しいです。お土産もたくさん売っているのでゆっくり楽しめますね。毎月様々なイベントを開催しているようですので、また行きたいと思います。
ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉 低拡張性 アルカリ性 温泉 PH9.0泉温 約36.0度効能 神経痛 関節痛 皮膚乾燥症などコチラへは2回目か3回目です。内湯(ブクブク泡)源泉 露天風呂三つとも(ぬるめ)サラッとしてます水風呂とサウナ有り初めて食堂で食べましたあまり期待はしていなかったのですがカツカレー とろろうどん 天麩羅うどん(温)ざる蕎麦 どれも美味しく良かったです😋駐車場前の丘に♨️マークが植木でなっているのを発見しました!紫陽花がたくさん咲いてますが今年は緑一色になってました3年前は真っ白で色変わるんですね。
サウナ目的で寄りました。サウナは新しくて湖の湯の時は広めなので10人ちょい入れるでしょうか。森の湯の場合は狭く6人くらいが限界のようです。湖の湯と森の湯は定期的に変わるのでHPで確認しましょう。高温ストロングスタイルではなく、90度前後なので長めに入れます。湖の湯の場合、途中で係の方の手動ロウリュウがあり、その時は凄く高温になります。手動ロウリュウは時間がわからないので入ってすぐにロウリュウとなる場合もあります。水風呂も冷たくて気持ち良く、整い椅子も外に4つあり、景色を眺めながら整えます。土曜日の朝イチで伺い2時間程度ゆったりサウナを堪能し、最後にぬるめの源泉風呂に浸かって上がりましたが体がポカポカし、温まりました。午前中はそれ程人はいませんでしたが、午後からは人が続々来たので休日に行くなら朝イチに行く事をお薦めします。温泉も強めのジェットバスが気持ち良く、露天風呂も良いですよ。これで750円はお得だと思います。ここは刺青OKなので全身和彫の方がいたりします。
※2022年6月より休館中につき、以下の口コミは改装前のものとなる。相模原市立の公衆浴場。今回は湖の湯であった。更衣室は思いの外狭いので、混雑時は譲り合って利用する必要がある。浴室内は公共施設らしく質素で飾り気がない。浴槽は内湯、露天風呂合わせても4つと少ない。入り口から見て手前はバイブラバスと少しあつ湯(41℃くらい)。真ん中は加温のみの源泉浴槽。加温しているとはいえ温度は38℃くらいと絶妙で、いつまでも入っていられる。ただし10人くらいが限界なので、入れないことも結構多い。露天の岩風呂からは山を臨める。ちょっとした庭園のようになっており、植栽が多くほっとする。行ったのがGW頃ということもあり、こいのぼりも上がっていた。泉質は塩化物・硫酸塩泉。無色透明で臭いはほとんどないが、アルカリ性のツルッとした感触があった。サウナは95℃くらいだが、湿度があるので意外と長く入れる。室内には時計のほか5分の砂時計が3つあるので、自分のペースで汗をかける。テレビがない分静かなのもよい。水風呂は体感で17℃くらいだが、キンキンした感覚はなくやさしい感じ。最寄り駅の藤野駅からは4キロほど。基本的には車だが、バスも1時間に1本くらいある。ロードバイク用の駐輪スペースは駐車場入口から見て左奥にある。休日ではあったが他に自転車はなかったので、余裕を持って停められるのではないだろうか。連休の夕方ということもあり、館内は賑わっていた。とはいえ芋洗いというほどでもなく、まあ許容範囲内といったところ。シンプルながらかけ流しもあったりと抑えるべきところは抑えられていた。欲を言うともう少し椅子があるとよかった。特に内湯には一つもなかったので、ベンチがほしいところ。ちょっと遠くに来た感じを味わいたいときには良い施設であった。リニューアル後に期待したい。
中央道や甲州街道からのアクセスが良い日帰り温泉。3時間制にしているのは、それなりに利用客が多いからでしょう。ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉低張性・アルカリ性・PH9.0、源泉に加水していないとのことで、肌がヌメっというよりはキシっと感じる泉質。岩を配した内風呂がちょっとレトロ。水風呂が大きめで、サウナは利用しないけど交互浴したいのでありがたい。露天風呂も広々していた。2022年6月〜2023年3月の期間は改装工事のため休業。ドレッサーエリアが狭いので、改装後の改善を期待。
行楽シーズンでも、道志みち沿いの温泉や近隣の日帰り温泉施設に比べると空いてる。ピーク時間以外は土日でも気持ちよく入れる時が多い。特にぬるぬるとか匂いがないので、入っている時は感じないが、出た後に肌の違いで泉質が分かる温泉。小さいながらにサウナも水風呂もあるし、値段も安い。
元々町営の温泉。温泉は内風呂が2カ所で1つの風呂に泡風呂エリアと泡無しが半分くらいずつ。もう1つは普通の熱め?の風呂。外の露天は細長い小さめの風呂。8人くらいでいっぱいかな。以前行った時より食堂が広くなっていて、テーブルにはコロナ対策のアクリル版が設置。メニューも以前より種類が増えている。カレー、ラーメン、定食、ウナギ丼もあった。次回行くときに利用してみたい。
キャンプの帰りに立ち寄り利用した近場のキャンプ場から近く、甲州街道と道志道との間にあるような位置結構急な坂を上り駐車場、中に入ると靴をロッカーに入れて施錠券売機でチケットを購入して受付に渡す、もしくは受付でバーコード決済をすると時間が印刷された券を貰えますこちらに滞在終了時間が記載されているので、その時間までは館内に居ることが可能です(3h)スーパー銭湯の小型版みたいな感じですが地場のお土産のコーナーが広く設けられてますお風呂は凄く広いといって訳ではえりませんが源泉まんまのお風呂、水風呂、露天風呂、ウェットサウナ等が利用出来ますお風呂はヘア、ボディのシャンプーは置いてあります休憩所、マッサージチェアコーナー、食事処があって食事処では定食、ラーメン、蕎麦、うどん等を食べることが可能カウンター横の券売機でチケットを購入してカウンターにチケットを出すシステムです休憩所で食事し、そのままマッタリするのも可能のようでした来年4月以降、経年劣化対応なのか大幅改築、建て替えで長期休業するようです。
名前 |
藤野やまなみ温泉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-686-8073 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

20241017昼に訪問。脱衣所、浴室、改装されているそうで綺麗です。入館は券売機でチケット購入、750円。脱衣所の鍵つきロッカー、100円返却式。洗い場20弱、シャンプー、ボディソープあり。ナトリウム塩泉、クセがなく入りやすいが入っているとそれだけで気持ちいい湯。源泉掛け流しあり、加温濾過で40度弱、入りやすい。源泉槽36度、とろける。最高。舐めてみるとしょっぱい。サウナあり。85度、定員6人。露天風呂、岩風呂の風情でけっこう広い。ここも内湯と同じ加温源泉。奥に外気浴用スペースあり、広く取ってあって休憩用の椅子が8つ。人工芝風のマットが敷いてあるので寝転がることも可能…かも。男女で浴室入れ替わりになるみたい。食堂併設。フロントの横にちょっとした直売所が設けられています。