日本武尊と大桂の神秘。
軍刀利神社の特徴
軍刀利神社は、日本武尊を祀る神社で、由緒ある歴史を持っています。
拝殿横には、草薙の剣に由来した巨大な剣が祀られ、訪れる人を魅了します。
軍刀利神社に初めて参拝に上がらせ頂きました。朝の早い時間に参拝ができ、とても良い氣を感じられました。ただ、前日の雨で階段や登る道がぬかるみ、とても滑り易かった。その為、奥の院と御神木の桂は諦めました。今度は、晴天が続いた日に伺いたいと思います。また、クマ注意の看板もあったので、クマ避けベルも購入しようと思います。
軍刀利神社ひっそり厳かなパワースポット!奥院のカツラの木も見応え良し!駐車場への道はGooglemapでも本当か?というほど入り組んだ場所へそこから少し歩いたが、参拝だけでなく景観を見てるだけでも満足度は高い。
静かで空気の澄んだ素敵な場所。個人的には新緑時期の奥の院が好き。奥の院から元社まで勾配がきつく道の分かりにくい(私が訪問したときはピンクテープが木に巻いてありました)男坂、大回りだけど比較的歩きやすい女坂どちらも約1時間位(装備や体力による)で着くと思います。元社まで行く方は運動靴、出来れば登山靴で登る方がいいと思います。
ぐんだりじんじゃ、と読む。神職は常駐していない様子。山深く趣のある神社で、さらに上に奥宮、山上に元社がある。草薙剣のモニュメントあり。駐車場あり。上野原市の北東部、東京都との県境に程近い山奥に座す。元は修験道の「軍荼利夜叉明王社」であった。明王を祀ることから真言宗系の修験道(当山派)であったと思われる。明治期の神仏分離の際に祭神を日本武尊に変え、神社として今に残る。奉納された大木太刀や額などが拝殿横の建物に飾られている。神馬の額には「大東亜戦争記念 祈願敵国降伏」と書かれており興味深い。本殿はすっぽり収まる建屋に守られており、風雨による痛みをやわらげている。ここから少し上に登ると奥宮があります。奥宮までならすぐなので、一緒にお参りすることをおすすめしめす。(2022-01)
聖域と呼ぶに相応しい神秘的な場所です古神道と密教に通じた修験者によって勧請されたとのことで、御祭神は日本武尊ですが、密教の軍荼利明王の名を冠する神社とは興味深いです神仏分離で軍荼利明王社から軍刀利神社へ改称したようです車だと一の鳥居をくぐり少し進んだところに数台停められる駐車場ありますが、すれ違いできないほど道は狭いですそこからご神気を肌で感じながら歩いて参道を少し登り、急な階段を登ると拝殿です気をつけてましたが、こちらの神社には狛犬はいないようです拝殿はシンプルながら歴史を感じさせる古さで趣があり、拝殿横には御祭神の日本武尊に由来する刀剣が立っています見落としがちでしたが、本殿横壁には見事な彫刻が施されていて素敵です本殿から裏手の山道をさらに進むと奥ノ院へ通じますが、ここらではご神気がさらに強まります奥ノ院の社殿に向かう急勾配の階段の右手に天然記念物である御神木の大桂が聳えますが、その大きさと神々しさには圧倒されますここからさらに山を登って行くと山宮へ通じてるらしいが、登山の心得がないと厳しい感じです奥ノ院まででも、鳥の囀り、小川のせせらぎ、虫の鳴き声、風による葉擦れの音しかしない雄大な自然を全身に感じ、軍神のパワーをいただいた気分になります高い木々に囲まれ、太陽の光が地面に届きにくいので、苔が多く生え、道は湿っていて滑りやすいです底が平らなスニーカーでも危険な感じですので、参拝される方はお気をつけて。
「ぐんだり」と読むそうです。道は狭いですが、本殿横にも駐車場があります。きれいに整備されています。桂の木は必見。お手洗いもあるのでトレッキングの起点に良いでしょう。
吉方位では、西になるところに良い神社⛩を探していてたどり着きました!なんで読むの?と思い検索したら【ぐんだり】と読むらしいです最初はどこにあるの?本当にここであってるの?と思いましたが…結構道分かりにくいのと、細いのと…坂道が急‼️一人で行ったら…不安になっちゃうかも🥹だいぶ登ると社務所(無人)があって、車をそちらに停めて、さらに上に上がっていくと鳥居⛩が!階段がすごーーーーく長い🧐🧐(怖かった…)その先には静けさ漂う、自然いっぱい、マイナスイオンたっぷりの神社気持ちいいです🥰
軍刀利神社〜奥宮〜元宮まで参拝しました。ここから元宮(山の上)まで、約1時間くらいです。
まさにこの空気感、パワースポットです。戦いの前に参拝した訳ではありませんが、勇気が欲しい時に力がみなぎる場所だと思います。奥の院は、熊出没注意です(笑)
名前 |
軍刀利神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0554-67-2916 |
住所 |
|
HP |
http://www.yamanashi-jinjacho.or.jp/intro/search/detail/8103 |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

古くから伝わる素晴らしい神社です。苔むした感じが素晴らしいです。奥の院も、是非とも行ってください!見る価値ありです!