桜と渓流、初キャンプ体験!
青野原オートキャンプ場の特徴
トイレがキャンプ場にしてはキレイで過ごしやすい環境です。
予約不要で24時間出入り可能、広い敷地が魅力です。
桜と渓流が見所で、春先の訪問がおすすめです。
梅雨時の7月中旬にソロってきました。昼過ぎにチェックインの手続きをしてサイトに入場細かな説明を受けて川の土手沿いに設営まずおどろいたのがトイレの綺麗さでした。ウォッシュレットはもちろんですが外とは思えないほど綺麗でした。これは女性でも違和感なく使えるのではないかと。サイトは木の下にタープその中にテントという感じで湿度の高い蒸した梅雨時でも直射日光を、遮れれば昼でもそれなりに涼しく過ごせました。そしてなにより下を流れる川とても綺麗でした。少し流れが早いのでちびっ子が泳ぐのには少し心配ですがアイスを食べながら足をつけるだけでも最高の清涼感を感じられます。予約制ではないのでふとスケジュールが空いた時など平日ならばふいに行くことのできる貴重なキャンプ場でした。ちなみにお隣のキャンプ場さんは要予約制でした。
初めて伺いましたが、管理人さんが親切でほっこりしました。そしてトイレが驚くほど綺麗です!温便座で、冬はこれがとてもありがたいです(笑)。チェックアウトが15時なのも、ゆったりできていいですね。紅葉も綺麗で見晴らしがよく気持ちがいいです。また行きます!
静かで過ごしやすいところでした。トイレも清潔でシャワーが24h使用できるのもありがたかったです。売店の品揃えもよく、スタッフのみなさんも気さくな方達でした。色々なシーズンで楽しめます。近くにスーパーやドラッグストア、ホームセンター、コンビニもありました。ただ、ここに向かう道が一本道で抜け道がないため、土日は大渋滞になるので、時間帯によっては運転でヘトヘトになりそうな気がしました。😅
キャンプ場としては整備されていて管理の方々も雰囲気が良く申し分無しです。サイトも広めでトイレはそこそこキレイ。相模原方面から道志道に入って比較的手前なのでアクセスも良ぐ、キャンプ場には文句無しです!だがしかし、他の方も書いていますが、モラル欠如者が比較的多め…夜11時頃からグループで来て設営し、子供は走り回り煩く、深夜3時くらい迄大声で話をする。別のところではスピーカー持ち込んでる人も居た。そして、昨日から来ているのに、朝の見回りでは、今日明日の料金だけしか申告しないという…マナーが悪過ぎる人達のお陰で、夜は眠れず、こちらが帰る準備していると、迷惑家族の子供達が「ここが帰ったら、移動するんだよね~」と大声で親に話しかけ、車の真横で遊びだす始末。自然の中で、ゆっくりと戯れる事を楽しみたい方には、絶対にオススメ出来ないキャンプ場です。
初利用でした!トイレも新設でとても綺麗です。入り口は暖簾がありましたが、電気も明るいせいか?虫(カナブン君)がたくさん入り込んでいて?暖簾にもたくさんカナブン君ついてました😂夏ですし、自然の中ですが、ちょっと怖かったです😅
友人に連れられて初めて来たオートキャンプ場!早朝から出たのに結構な車の量!人気の場所というのは雰囲気でわかりました!9月に行ったということもあり、少し涼しげな感じでバーベキューできたのが最高!川もすぐ近くにあって水遊びにはもってこい😁家族連れも多かったので、子供が遊ぶのにもうってつけですね!一番気に入った点は蚊が全然いないこと!タイミングがよかっただけかもしれませんが、蚊に指されることなく快適に過ごせたのは満足ですね!今度キャンプ行くってなったときはここをオススメしたいと思いました!
予約不要のキャンプ場です。都心からのアクセスも良く、スーパーも近く便利です。トイレもリニューアルされてキャンプ場とは思えない程綺麗ですが、虫は多少いますね。仕方ないですが。目の前に流れる道志川の雰囲気も良くまた行きたいキャンプ場です。砂利なのでタフなベグを持って行った方が良いと思います。
直火はもちろんNGですよ。みなさんキレイに使っているようでマナーがいいと思います夏は川で泳げます、釣りもいいね、鮎とか。
今回、初めての体験が出来ました。自然が豊富な素晴らしいキャンプ場ですね🙆家族連れでも 独りでも 十分楽しめますね🙋トイレもシャワーも備え付けられているので、オールシーズン向きですね‼️
名前 |
青野原オートキャンプ場 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-787-0477 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

料金やシステムがしっかりしている印象でトイレもキャンプ場にしてはキレイ。区画も整備されており、隣と揉め事はなく楽しいキャンプができました。ですが、川は子供がいる場合はライフベストがないとかなり危険。流れが早く、浅瀬から一気に深くなる箇所が多数あります。私の義父は溺れて周りにいる人に助けてもらいました。周りに人がいなかったら…。子供から目を離してはいけません。