梅の花咲き誇る桃源郷。
木下沢梅林の特徴
木下沢梅林は梅の開花時期のみ特別に開放されます。
園内にはトップクラスの梅の本数があり、景色が圧巻です。
都心からアクセスしやすい穴場で、駐車場も完備されています。
木下沢(こげさわ)梅林。2023年の開放日は3/4〜3/19、10:00〜16:00。初日の3/4に訪れたところ、見頃よりは少し早かった。高尾梅郷でもっとも甲州街道寄りにある、小仏川沿いの遊歩道梅林がちょうど見頃だったが、奥にある木下沢梅林は、それより遅れての見頃と思われる。小高い丘に植えられた梅は、白梅をメインに紅梅も点在する。近くで見ると、剪定などはあまりされていないのか、つぼみの数が少なく、枯れ枝が目立つ元気のない樹もある。見頃でないのもあいまって、花の白さでなくウメノキゴケの白さが目立つ。着生そのものは樹に影響はないとはいえ、樹齢50年を超え、樹勢の衰えでウメノキゴケに着生されているのだろうから、もう少しメンテされてもよいのでは…お気持ちだけだが募金をしてきた。
3月中旬平日午前に、初めて行きました。高尾599近くの駐車場に車を停めて、てくてく散策しながら行きました。途中の梅林は、ピークを過ぎた感がありましたが、春を感じる事ができました。小下沢梅林は、斜面に白色の梅林を主体に所々赤やピンクの梅林が交ざり、とても良い景観をかもし出していました。とても広いスペースとは言えませんが、適度の広さと遊歩道を備えたお薦めの場所だと思います。
景信山下山時によりました。梅まつりの時期で暖かい日で人出もおおかった。見事な梅で素晴らしいです。梅まつり期間中なので臨時トイレもたくさんありました。梅まつり期間中でも入園は無料ですが入口に募金箱があります。売店もあり梅ジュース紙コップ1杯300円はノンアルの梅酒みたいでした。
梅の開花中にしか開園しません!幻の梅林!バイクは停められるが、車は駄目です。1周1時間くらいかな。椅子も沢山あるから、水筒、お弁当あってもいい!
入場無料。募金箱あり。高尾駅からバス🚌。見頃の時期は平日でもバスは超混み💦でも、行く価値ありの見応え。平日がオススメ。
梅が満開の時期は素晴らしいですよ。
外側からの景色がめちゃめちゃ綺麗でした♪また解放されてるうちに見に行きたいです!
見事な梅林!!一瞬の梅の桜タイミングに行けたら素晴らしい景色を楽しめる。
今まで訪問した梅林の中で、トップクラスの本数でした。アクセスは、高尾駅からバスがお勧めです。マイカーは、狭い路地で路線バスとのすれ違いを繰り返す道のりになり、ハイカーも多数いるためこの時期は大変です。
名前 |
木下沢梅林 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-620-7378 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.hachioji.tokyo.jp/kankobunka/008/p003404.html |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

普段解放されていないと言うことで訪問。高速道路の下にありとても静かな場所です。梅祭りの時に行きましたが人も少なくあまりパッとしない感じでした。梅はもう時期がずれてしまっていたのか感動はありませんでした。