車通り少ない、快適ローディング!
入山峠の特徴
林道工事で通行止めのため、訪れる際は注意が必要です。
八王子側からのアクセスが難しいですが、景色は素晴らしいです。
車が通れない林道なので、ロードバイクでの走行が非常に快適です。
市道山から刈寄山へ向かう途中で林道と交わる峠。この登山道は標高は低いが、アップダウンを繰り返すのでかなり足に来る。
2023年6月13日に武蔵五日市側から訪れましたが、2023年8月5日まで林道工事のため通行止めという看板が立っていました。峠に近づくにつれて落石がひどく、鋭利な破片も大小たくさん転がっていました。土砂崩れの跡もありました。交換したばかりのロードバイクのタイヤとチューブがダメになりました。まともに走れず歩いて通らなければならないところもあります。八王子側は通行止めにはなっていませんでしたし、武蔵五日市側よりずっと落石が少なかったです。
4月に五日市側(盆堀林道)から攻めたのですが、森林伐採のため峠の手前で通行止。2ヶ月ぶりに八王子側から上りました。細かい尖った落石が多数あるので、パンクに要注意です。また苔でグリーンロードなっている箇所が滑りやすく、やはり走行は要注意。上り坂は入山トンネル迄で、その後は入山峠まで緩やかです。五日市側の通行止バリケードを越えて下ってみたところ、完全に道が遮断されていました。盆堀林道側は完全にダメです。入山峠の最新情報としてご活用いただければ幸いです。
2021年12月に陣馬街道から林道盆堀線を登る。伐採作業中のため戸倉側へは通り抜け出来ない。落ち葉に隠れて沢山の瓦礫が潜んでいるので特に下りはくれぐれも安全第一で臨むべし。
北からも南からもバイクで到達できませんでした。南からは林道盆堀線の入口から通行止めでした。写真はその様子です。
八王子側からロードバイクで登りました。八王子、あきる野両側ともゲートは結構厳重なので自動車は入って来れません。八王子側はそこそこの路面状況ですが、あきる野側は路面状況もガタガタの箇所が多く、崖崩れの影響も何ヵ所で見掛けました。パンクにご注意を(私はあきる野側下りでパンクしました…)。眺めは八王子側からトンネルを抜けた場所がすごく良くオススメです♪
盆堀側に抜けられないが1ヶ所景色の良い場所がある。
2020/11/7 五日市側からは途中で通行止め。復旧を待ってます。
林道の頂上にポツリとあります。ここから先の戸倉方面は徒歩でも通行不可でした(泣)
名前 |
入山峠 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

盆堀側に抜けられないが1ヶ所景色の良い場所がある。小学生の頃、刈寄山は憧れの山だった。山頂はすぐ手の届く所にあるが …