都内唯一の和紙体験、家族で楽しむ。
あきる野 ふるさと工房の特徴
和紙の紙漉き体験が行える都内唯一の施設です。
家族で楽しめる軍道紙のうちわ作り体験があります。
日本の伝統和紙を透くことができる貴重な場所です。
すっごい楽しい!和紙を作る体験なのですが、単純に和紙を作るだけではなく、その中に外にある草花を入れることも可能で敷地に散策に行くのも楽しいです。スタッフさんたちもとても丁寧で満足度高いです!作り終わったら自宅に郵送してくれるのですが、それもあとの楽しみとして長い間幸せな余韻を感じられます。
子供達と一緒に紙すき体験を行いました。軍道紙の説明を受け、練習をした後、本番です。最後にDVDも見せて貰いました。優しいご主人と丁寧な女性の方で、楽しく過ごせました。
紙すき体験をしました。軍道紙(手漉き和紙)ができるまでの工程がよくわかるDVDを観てから、体験中にも、和紙の原料、道具について、丁寧に説明してくださいました。日本の伝統技術に触れることが出来てとても貴重な、楽しい一日になりました!また是非伺わせて頂きます。ありがとうございました。
平日はお客さんも多くなく、静かにまったりと作業ができます。女性のスタッフさんが、ゆっくり教えてくださいました。葉書なら小さいお子さんも、上手くできるかと思います。
最初なかなか出てきてくれない…?といった感じでちょっと緊張したんですが、受付終了間際の来店で他にお客さんがいないにも関わらず快く受け入れて下さり、紙の作り方を丁寧に資料を使って説明、後に別のスタッフさんが実践をお手伝いしてくれました。紙の作り方は聞いているとすごく面白くてそんな苦労があるんだなーと思いながら楽しく説明を聞けました。実践のスタッフさんもとても気さくで楽しんで体験もさせて頂けました。人生初の紙漉き体験でしたが、機会があれば是非またやりに行きたいです。ありがとうございました。
和紙の紙漉き体験ができるということで訪れました。軍道紙というあきる野市で江戸時代前より伝わる東京都の無形文化財だそうです。とても楽しい。職員の方の軍道紙への愛情が伝わるお話と優しく丁寧なご指導で、不器用でも風情のある和紙ができました。和紙の歴史や作り方など、聞いていて「へー!」と感心するようなお話もとても楽しかったです。美しい軍道紙の販売もしていて、ブックカバーやメッセージカードなどを買いました。秋川渓谷に行くなら、ここにも足を伸ばすことをオススメします。
紙漉き体験してきました。親切に教えていただきました。
紙漉き体験ができる。
とても勉強になりました。
名前 |
あきる野 ふるさと工房 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-596-6000 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

和紙ができるまでの説明や実際に体験する時の説明がわかりやすく丁寧で、楽しく体験できました。とても素晴らしい場所です。