夜は涼しい!
山のふるさと村 キャンプ場サービスセンターの特徴
自然の中で楽しむキャンプは、テントサイトが200円とお得です。
森の中にあるコテージで、清潔感溢れる宿泊体験ができます。
ビジターセンターで動物情報を得られ、蕎麦うち体験も楽しめます。
初めて利用させて頂きました。3月真ん中全体的に最高でした。宿泊:自前のフル装備で1泊200円 装備が無くても良心的なお値段送迎:人数にもよるがあり(問合わせ)売店:ちょっと手の届く範囲薪:500円→1泊には多いかもって位たっぷり。炭:500円→2kg大振りな炭で、火持ちも長め、火力も最高。市販の炭より断然お得、着火材も着いていた。サイト:ネイチャーハイク2人用長辺口スノースカートと4.5mx4.5mのタープ+2m延長でも、余裕あり、炊事場(使わなかったけど)とゴミor灰捨て場目の前。導線に人通らないので静か。トイレ:清掃が行き届いていてキレイ、ちょっと遠い(サイトにより近いかも)補足:笑い話になりますが、外気温が夜中の2℃位で寒くて、トイレに入ったらめちゃくちゃ暖かくてビックリ!?いうまでもなく、少し身体が暖まるまでいてしまった。シャワー:無料(15分)石鹸orシャンプーないので自分で用意必要デメリット:坂が急だった、ヤマセミcaff(一番下)から登るの正直つらかった(涙)まっ!!それも楽しんだ(笑)駐車場:サイトから駐車場は遠いそうです。車で荷物は運び駐車場という流れ、帰りは急坂らしいです。(筆者は基本徒歩キャンパーなんで使いません)寒かったですが、それも解ってのキャンプだったので(睡眠に支障無し)静かに過ごせて最高でした。
webで確認できるのは予約状況のみで、令和のご時世にハガキや電話を使う必要があります。また、車の乗り入れは荷物の積み下ろし2回のみに限定されており、それ以外は離れた場所にある駐車場に置く必要があります。チェックインが13~16時、チェックアウトが9~10時と門限が厳しいのは、隣接する奥多摩周遊道路の制限によるもので、早朝から出発できないのはマイナスです。ただし以上の点を踏まえて利用するのであれば、水洗トイレ完備、ゴミ回収あり、管理人が24時間常駐で持ち込みテントの利用料200円は、実質タダみたいなものです。さらにシャワー室が15~21時まで利用可能なので、数日かける旅程に組み込むのも良さそうです。焚火は直火禁止で、かならず焚火台を使用というのは珍しくありませんが、サイト内のあちこちに落ちている枝などは利用できません。ここはぜひ先に書いた格安の利用料によって浮いた分で、焚火用の薪や食材費にするのが良いでしょう。場所により野性動物への対策なのか、電気式の柵が設置されており、近くに川も流れています。なので子供から目を離さないのが賢明でしょう。
夜は涼しいですよ、テントサイトは料金もとーても安いです。売店もあり氷も買えます、調味料もありますよ。シャワーも入れます、無料です。3泊4日のキャンプです、明日帰ります。
特筆すべきは値段の安さ。売店シャワーもあり。薪の販売、ゴミ捨て可能。サイトへの乗り入れは不可なのでコンパクトなキャンプにおすすめ。
2022年4月ソロで利用。都営の公園内キャンプ場です。管理は行き届きトイレなども清潔です。ゴミも分別し全て捨てれます。薪500円。利用料200円。ファミリー向けサイトとソロ向けサイトは離れているのでお互いに気疲れ無しです。
久しぶりにキャンプしたいと思い、練習と道具確認で利用しました。平日利用なので全体で3名とのことでした。料金が格安200円で設備も整っていますし、売店もあります。サイトのエリア毎に炊事場とトイレが完備。スタッフの皆さんは親切丁寧で挨拶もしてくれますので朝の散歩も心地良かったです。◆追記(2度目利用)売店はドリンク類(酒類無し)、調味料、米、インスタント、レトルト、軍手、その他備品と一通り揃ってました。多目的トイレあり。ケビン棟は8人用は駐車場付き(4人用は無し)薪(廃材)は細いけど量が多いので十分です。テントサイトだと川のせせらぎが特に梅雨時期は爆音になるので耳栓があると良いです。◆注意点都営なのでコロナ禍の影響(制限とか)が大きいです。ケビン棟の4人用は駐車場から遠い(予約送迎有り)木製テーブルが多数配置されていますが場所によっては苔に覆われています。
2021/10/29〜30いいキャンプ場ですね。何年も前に利用しましたが、紅葉シーズン前の時期に久しぶりに利用させていただきました。とにかく利用料200円は破格ですね。その分、予約に電話したりメールしたりと面倒ですが・・・メール連絡できるようになっただけ便利になりました・・・以前は往復はハガキでした(^^;平日は利用者も少なく静かです。天気も良く、山の木々の色合いも変化を始め良いタイミングでした。夜間の出入りや22時消灯ということもあり、夜間は静かです。ソロキャンパーには最高の環境ですね。無料シャワーも嬉しいです。スタッフの方々も親切でフィールドの手入れも綺麗にされています。小さな売店もあるので調味料などにも困りません。たっぷりのよく乾いた薪が500円というのも嬉しいです。細めのカットなので燃え尽きが早いですが量がたっぷりなので十分楽しめます。直火禁止なので焚き火台は必須です。駐車場が離れているのがちょっと辛いです(笑)
ケビンで1泊。 ケビンのテラスでのんびりバーベキュー。 翌日は早起きして、散歩して、朝食。 自然に囲まれて素敵な時間を過ごせます。
ひとり200円というリーズナブルな料金で電気以外の一通りの設備が利用できる。静かなキャンプ場なので騒ぎたい方にはオススメできないし駐車場から歩くのでそこらへんは受け入れられる人向け。
名前 |
山のふるさと村 キャンプ場サービスセンター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0428-86-2324 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

道のりは思ったより険しい。奥多摩湖をぐるっと回って辿り着く秘境。少し車の出し入れに気を使うが事務員さんが手厚くサポートしてくれるので問題なし。テントサイトはなんと1人200円!自前のテントを用意し悠々とキャンプできました。このキャンプ場の目玉はなんと行っても混んでいないこと。人目を気にせず、キャンプに没頭できます。平日がおすすめ。さらに近くにはそば打ちや陶芸?、木工体験をそ500円で経験できてコスパ崩壊。行ってらっしゃい。