太古のパワースポット、絶景の山頂へ!
網代弁天山の特徴
網代弁天山は縄文人の住居跡が点在するパワースポットです。
山頂からの眺めが素晴らしく、日向ぼっこに最適な場所です。
ミツバツツジやヤマザクラが彩る四月中旬の絶景が楽しめます。
山頂から無線の送受信コンディションが素晴らしいです。62km離れた海ほたるとハンディ機430Mhz帯で59で交信できました。
腰を痛め、二週間動けなかった為、リハビリで高尾神社から奥宮、網代城跡経由で登りました。アップダウンと勾配がかなり激しく、弁天山に着いた時は足がプルプルしました。景色はあきる野市を一望出来ます。景色が一望出来る場所でのランチは最高でした。
低山だけど眺めは最高でした。何回か訪れていますが、春には山頂にミツバツツジが綺麗に咲きます♪今回訪れた日は2022.01.03です😊
山頂からの眺めが最高。あきる野が2つの丘陵に囲まれていることがよく分かる。家の近くにあり、とっておきの秘密の場所。あまり知られていないと思いきや、毎回、誰かに出会う。登るのは今日で7回目くらいかな。いつもこの山に登ると心地よい疲れとともに気分爽快になる。2021.12.11.(土)14:30
岩がゴロゴロしている狭い山頂だ、周りにはミツバツツジやヤマザクラが多く、4月上旬から中旬にかけて赤紫色や薄紅色に包まれる。多摩の山々ではもっともきれいな花の山のひとつであり、展望もまた素晴らしい。下山は、わずかに戻って左へ山腹に付けられた道を下る。ここもミツバツツジが群生し、赤紫色に彩られたトンネルをくぐり、弁天洞窟や貴志嶋神社に出て、道なりに下って水田地帯に出る。そこには朱色に塗られた鳥居がある。この先、消防団と網代会館がある広場に出る。立派なトイレがある。
手軽に登れる山です。
低山です。登山の錬成にはちょうどいい起伏です。
短い距離の山歩きにいいです。
『ハートの洞窟u003dパワースポット!!』東側の眺望◎です。網代の城山に続く登山道が西側に有ります。春はムラサキツツジ(ミツバツツジ)が咲き誇ります。東側中腹には珍しいチャート洞が有ります。中には日本最古の石造大黒天像が鎮座しております。
名前 |
網代弁天山 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

この山とその周辺には、縄文人の住居跡・磐座・湧き水・墓地・城趾が揃っていますので、太古から人が住むパワースポットだったんだと思います🐉🐍Youtubeに動画をアップしておきました✨⏬https://youtu.be/KWQx8NMPf4Q?si\u003d_b1L0f4QsXJIENRx