学食のコスパ最高!
千葉工業大学 津田沼キャンパスの特徴
クリスマスシーズンには、イルミネーションが華やかに輝いています。
コスパ最高の学食があり、学生向けの美味しいご飯が楽しめます。
立地が抜群で、津田沼駅から直接アクセス可能な利便性があります。
千葉工大の学園祭を見るために行ってきた。ここの学園祭は他では珍しく月曜日までやっている。大抵は土日の2日間だけだが土日月とやるのはとても珍しい。ここの学園祭にはもう10年以上通っているが今回”モッフル”とかいう珍しいモノ出していた。これは餅をワッフルメーカーで焼いて出すという代物。自分は昆布にゴマ油をあえたものを食したが意外と美味かった。箸休めの1品といったところ。他にもラボ・カフェというここの教授自らが店主になって客をもてなすという模擬店がある。ここの焼きサンドはかなり独創的で他の学園祭でこんなの出しているところは見たことない。
国家試験の受験会場として利用。JR津田沼駅から徒歩3分ほどでアクセスは抜群です。構内には小さな池もあって、勉強するには良さげな環境でした。
津田沼駅から直接アクセスできるなど、立地が素晴らしい。敷地内の校舎の配置や建物のセンスなど、無駄がなく機能的で、学び舎として最適な空間だ。こういう教育環境で学べる学生が羨ましい。
津田沼駅・新津田沼駅からすぐの立地が素晴らしい大学。千葉工業大学のキャラクターである「チバニー」は、Suicaのペンギンやチーバ君の生みの親である坂崎千春さんが手掛けたものです。すごいですよね。毎年冬の立派なクリスマスツリーのイルミネーションが印象的で、津田沼駅の歩道橋から季節を感じます。大学前の通りにはチバニーのイルミネーションもありますよ。そして、むかーし、猫ちゃんがいました。人懐っこくてかわいかったです。
会社説明会が度々開かれていて、学生の就職支援にノウハウをお持ちの学校です。
1950年からこの地にある千葉工業大学の津田沼キャンパス。2000年代から10年近くかけて校舎をリニューアルしており、建物がとても綺麗。2020年前後のコロナウイルスショック前は付近の市民であれば大学図書館を利用できたが、コロナ後は利用できなくなっている。理系学部といえば男女比の偏りがひどく男女10対1が普通と聞いていたが、3歳児を連れて行った学園祭ではそうした偏りを感じることはなく、男女和気藹々とキャンパスライフを過ごす姿を見かけた。毎年11月にある学園祭は津田沼祭といい、工業大学ならではのロボットコンテストなどが目玉。
近年世間の評価が急上昇している私立大学。2022年度の志願者数では確か2位だったと記憶している。近代的で綺麗なキャンパスで津田沼駅からすぐの所にありアクセスは良い。私立理系では東京理科大学・四工大(芝浦工業大学・工学院大学・東京都市大学・東京電機大学)に次ぐ評価を受けている。東京スカイツリーにもキャンパスがある。
塾講師をしているものです。毎年、理系に向いていない子や不真面目な人が千葉工大にたくさん進学しています。はっきり言いますが、この大学に行く価値はないです。高卒と同じです。
未来工業大学施設、JAXAとの共同研究も。
名前 |
千葉工業大学 津田沼キャンパス |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
047-478-0208 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

クリスマスシーズン、そしてお正月を過ぎてもまだキラキラとイルミネーションが煌めいていました。