奥多摩の山蕎麦、絶品の味。
陣屋の特徴
奥多摩の深山橋近くに位置する歴史ある蕎麦屋です。
新鮮なヤマメの塩焼きや刺身こんにゃくが自慢の一品です。
昔懐かしい雰囲気が漂う店内で、シンプルながら美味しいお蕎麦を楽しめます。
昔から有る奥多摩の蕎麦屋さん先代も亡くなって若夫婦ふたりで引き継ぎ運営なさってます。正直4〜5年前味落ちたなって思って少し足が遠くなってた。今思えば、先代の看病、介護代替りで大変だったのだなーって。先日お伺いしたら以前より細くしっかりコシのある蕎麦にグレードアップしてた。汁もいい塩梅。自家製刺身こんにゃくも絶品さすが和食出身の大将付け合せの煮物、漬物に至るまで抜かり無い!蕎麦湯も相変わらず特濃w打ち粉変ったのかな?ご馳走さまでした。
陣屋蕎麦定食を頂きました。お蕎麦は固めの細麺。つけ汁もシッカリしています。単品でとろろがあるとご飯にかけれるんですけどねえ。柚子味噌のかかった刺身こんにゃくは、口に入れるととろけました。小鉢のきゃらぶき、たけのこの煮物がご飯によくあいました。店の前からは、景色にあった橋梁が2橋見え景観がいいです。川向こうの銀杏の黄色が綺麗でした。開店は11時半。一番に入店しましたが、12時には満席の状態。ファンが多いようです。駐車場は店の並びに3台。道を挟んで共同の?駐車スペースに10台ぐらいあります。店前のバス停の停留所名は「陣屋」でした。
2019/11ごろ事前に下見して予約した上で、マイクロバスに乗って10人ほどで訪問。下見にお伺いした時に、美味しくてお店も清潔で、みんなに喜んでもらえるだろうと思って10人での予約を相談したところ、メニューやバスの止め位置など色々相談に乗っていただきました。当日は紅葉シーズンで渋滞してしまい、予約時間に遅れてしまいましたが、他のお客様もいたにも関わらず席を取っておいてくれて、本当に助かりました。ちなみに肝心のお料理はとても美味しくて、お店は雰囲気の良い建物でとても清掃が行き届いており(私は清潔度合いは窓枠を見ますが埃ひとつなかった)、店内も個人店にありがちな関係ない荷物や壊れたストーブなどが店内にあったりする事はなく、整理整頓されていて、映画に出てくるような感じでした。
そば定食(ご飯なし)とヤマメの塩焼きをいただきました。感染防止のために席を広くとっていたので少し並びましたが、美味しい料理をいただけました。また、奥多摩に来た時には伺いたいです。
奥多摩湖までドライブして腹が空いたんで蕎麦でも食べようと通りすがりに見つけた風格のあるお蕎麦屋さんです。店内はお客さんとの距離を離すため席が間引かれ広さを感じる空間があります。店内の薪ストーブや流木風の柱がお店のアクセント。ざるそばは+200円で大盛りにしてくださいました。
奥多摩にドライブに行った際に立ち寄りました。1月の3日だったので、奥多摩湖全体が空いていて、飲食店も結構やっていなかった中助かりました。蕎麦は手打ちで美味しかったのですが、蕎麦以上に、定食に付いていた刺身こんにゃくと、山菜とこんにゃくの煮たのが美味しかった。普段は並んでいるようですが、並ばずに入れてラッキーでした。
11月中旬に再び訪れて見たところ、並ぶこともなくすんなり入店できました。そば定食を注文。味噌おでんもそばも美味しい。しかし、とても寒い。冷え切っている体に、冷たい料理で、体がさらに冷え込みました。これは温かい料理を注文するべきだったと深く反省。あと、量がちょっと物足りない為、追加でサイドメニューを注文したいところですが、サイドメニューの種類も味噌おでんもしくは刺身こんにゃくの何れかしかないのが残余です。---外に行列が出来るほど混雑していました。
そば定食を食べましたが、そばもそばつゆも美味しく、刺身こんにゃくと蕎麦湯には感動すら覚えました。思わず刺身こんにゃくはテイクアウトしました。
街道沿いで便利ですが、駐車場が3台分しかありません。お蕎麦がなくなり次第終了ですので、営業時間内でも看板になります。普通のざるそばで、大盛りかと思う量があります。定食では自家製コンニャクの刺身、ヤマメ定食ではヤマメの塩焼が楽しめます。ヤマメはオーダーしてから20分ほど掛かりますので、時間に余裕をみてください。
名前 |
陣屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0428-86-2152 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

山の中の蕎麦屋です。地元のお店の年配の女性のお勧めで来てみました。近所かと思いきやそのお店から30分車で走りました。それでもお勧めしたかったようです。蕎麦が香りがあり、麺にもしっかりと蕎麦の味がします。山菜も美味しかったです。