自然の中で育む、みどり幼児園!
みどり幼児園の特徴
高尾山のふもとの素晴らしいロケーションに位置する幼稚園です。
工作と食育を重視した少人数制の縦割り保育が特徴です。
子ども一人ひとりに寄り添う温かい対応が魅力の園です。
子どもが話をしていたら最後まで聞く。最後まで、というのは、話終わって口を閉じるまで。これは大人に対しても言えることですよね。先生がそう言っていたことが、心に残っています。
〈✨みどり幼児園は、工作と食育も!!✨〉私の子供は年少さんの途中まで保育園にいました。その頃は、泥で汚れるのを嫌がったり、何をするにも周りの事を気にして、運動会のかけっこも皆に合わせて走ってしまうような、遠慮がちな子でした。みどり幼児園に通うようになってから、最初のうちは園のお友達の元気の良さに圧倒されていましたが(笑)自然に自分を出せるようになっていき、「みんなと違っても変じゃないんだ。自分は自分、みんなはみんなでいいんだ。」と思えるようになったようで…✨年長さんになった今では、自分の事も大事に考えられる、頼れるお姉さんになりました。みんなでお米を育てて収穫して食べたり✨食育を考えたおひるごはん(給食)の日があったり✨川で遊んだり✨園庭でお弁当食べたり…✨自由に遊ぶ方が多いのかと思いきや、〈工作〉にもなかり力を入れている幼児園なので、子供達はたくさん良い刺激を受けて、お家に持って帰ってきて、困っちゃうくらい🤣お家でも工作に夢中になっています!!そして、そして個人を尊重して、一人一人の感性に合わせて接してくださる先生方に、感謝しています🙌✨子供の頃の貴重で大事な時間をみどり幼児園で過ごす事ができて親子共々、本当に良かったです🌈✨
少人数制の縦割り保育施設です。幼稚園類似施設となっていますが、基本的には幼稚園と保育機能は変わりません。ベテランの先生達が子供達を見守ってくれますが、干渉しすぎず、こどもの自主性を大切にしてくれます。幼児のうちは遊びたおすことが一番という信条通り、こども達の遊びを尊重してくれ、時には木登りや川遊びなど、普通の幼稚園では禁止させられるような冒険もさせてくれます。園内には小さな田んぼや池があり、子供たちは自然に囲まれてのびのび育ちます。英語やひらがなといった学習サポートはなく、毎日の体操はあっても、かっちりとした体育のようなカリキュラムはありません。その代わり自然の中で体を使って遊ぶので、とても丈夫で体力のある子供になります。工作はありますが、テーマはあってもこうあるべきという概念はなく、のびのびとしたいい作品を沢山作ってきます。音楽遊びも盛んで、いつも選曲が素晴らしいです。またみどり幼児園の特徴でもありますが、父母会の活動がとても盛んです。係や年間行事など仕事は少なくありませんが、できる範囲で強要されることはなく、仕事をしながら通わせている父母もいます。また行事の前には忙しくなることもありますが、その分父母の仲はよく、父母活動も文化祭のようで楽しいです。こども達の活動する様子もよく見え聞こえるので、保育に関しては非常に透明性が高いです。また少人数で関わりも多いため、どの子も我が子のように可愛く思えます。
高尾山のふもとの幼稚園。自然体験・自由保育・少人数・縦割り保育。発達の凹凸や国籍を越えたインクルーシブ保育を実現する、数少ない保育施設です。目の前には高尾山があり、天気の良い日はお山や川にお散歩。園庭に畑と田んぼがあり子どもも田植えや収穫をします。保育の中心は「子どもの興味・好奇心」○○しなければならない、○○してはならないなどの管理型の保育はあまりしません。なので子どものありのままの姿を受け入れてる保育です。「ダメな子」を作らない先生方の保育姿勢に、救われる親は多いと思います。
素晴らしい環境の幼稚園です。先生も保護者も、みんな素敵な方たちです!
みどり幼児園はなんといってもロケーションが最高です!自然の中で伸び伸び遊び、学び、成長出来る場所。園児一人一人の違った個性を大事にし、それぞれ選択の余地を与え、自分で決断する事を尊重してくれることに感謝しています。息子がみどり幼児園にに通い始めてから大きく変わった事は、独立心です。なんでも進んで自分でしたがります。嬉しい事は、セヤビが夏休みの間なんども「みどり楽しい!」と言っていました。そんなみどり幼児園と出会えて両親共々、心から嬉しく思っています。
自然のなかの サイコーの幼児園。
名前 |
みどり幼児園 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-661-8147 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

ケララとチャパティがやっぱりたべたいなぁ。