武田信玄の歴史が息づく廿里砦。
廿里砦跡の特徴
武田信玄の古戦場があり、歴史を感じる場所です。
大正天皇と昭和天皇のお墓が近くにあります。
廿里山合戦場の跡地で、趣ある風景が広がっています。
ポツンと歴史ある神社があり後は、祠のみ階段は古いですが見たい方だけ行くと良いです基本なにもないです。
廿里砦跡は白山神社になってる。神社の裏側に遺構があるかも?
武田軍と北条軍の激闘があった砦。そのわりには全体的に自然地形のまま。白山神社から奥宮まではわかりやすいが、そこからさらにピークを目指す。南東へ下り廿里山方面へ歩くと、唯一の遺構である堀切あり。その先は立入禁止区域。
白山神社の石段を左にそれて、墓地をかすめて進みましたが、右に折れて砦跡に上がろうとしたところで、道が見当たらず断念しました。
武田信玄時代の古戦場。
大正天皇と昭和天皇のお墓。
廿里山合戦場で多くの北条氏照公のご家臣が討ち死にされた処なのですヨォ❣️砦は、大石氏の時には既に有ったようですが、八王子城が築かれた時には、守りの要として堀などが作られたのだと思いますネェ⁉️オリンピック道路として高尾駅までの道が整備されて堀などの遺構がかなり消えてしまったように思います⁉️
廿里町一帯が砦跡?になるのでしょうか。白山神社の本堂の脇からさらに山に入ってみましたが、とくに何かあるというわけでもなく、すこし行くと行き止まりになっていました。木々の合間から住宅街が見えます。
いかにも昔、砦があったぽい山。
名前 |
廿里砦跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

白山神社の本殿の後ろの道から登るとすぐに着く。この辺りでは高い所なので軽い達成感を得られる。