高尾山で歯痛にご利益!
白山神社の特徴
白山(歯苦散)の神様が歯痛にご利益を授けてくれる神社です。
高尾駅から徒歩10分ほどで、鳥居が目印のアクセス便利な立地です。
本殿に続く長い階段が、神社の雰囲気を一層引き立てています。
注意!本殿までの石段は長く、けっこう疲れます。また、石段は不均一で幅が狭くなったり落ち葉・折れた枝が積もって足をとられる危険も。本殿まで参拝する場合はくれぐれも気をつけて下さい。その分、本殿まで行って戻ってきた時の達成感は格別でした。私は筋肉痛確定で、明日も上る気にならないてましょうが・・・出会ったご年配の男性は大病を患った後健康のために毎日上ってるんだと話してくれました。感服いたします。
高尾山への登山前に立寄りました。かわいい素敵な御朱印が書き置きで2種類用意されていて悩んだあげく両方いただきました。
高尾駅から10分程歩くと、高台に神社の屋根が見えてきます、白山神社の鳥居があるので階段登って行くと神社です。神社からの風景は最高です。
細道を行くと高台にある白山神社⛩️素晴らしい空気感が身を包んでくれました😌こちらは日吉八王子神社で御話しを伺いオススメされ参りました。紫陽花が綺麗でした。白山は歯苦散という事で歯医者さんが苦手な私はしっかりと御参りしたのですが、帰宅後に拝受した御朱印袋の中に紙が入っており、どうやら名前を書いて設置してあった桶にその紙を入れるシステムだったようなのでまた参らせて頂きます🤣菊理姫尊、伊弉冊尊、伊弉冊尊が御祭神です✨
高尾駅から北西に徒歩15分くらいの所にある神社。階段登りすぐにある宮社と,その先の山道を登りきった所にある奥宮がある。雰囲気よく,静謐である。
橋を渡り鳥居の左側面に神社参拝用駐車場が有ります。縦列駐車で2~3台停まれると思います。御朱印は拝殿右手の授与所に書き置きが有り「歯苦散」紙などが同封されていました。この歯苦散に紙名前を書き拝殿前の水桶に入れて溶けて無くなる事で歯に関する病を鎮める御利益があるそうです。授与所は無人でしたが御守り等が陳列されており授与したい方はインターホンにて対応していただけます。
駐車場から少し急な階段を登って小さな立派な社殿でした、御朱印も書き置きでいただきました、紙の厄除けのもやっていきました、結構すぐに溶けて面白かったです。
高尾駅北口から南浅川沿いに10分程歩くと鳥居が見えます奥宮は拝殿から更に10分程山をのぼります宮司さんがとても丁寧でこちらが恐縮する程でした現在は書き置き対応専用箱に料金を入れる為釣り銭のないようお詣りするといいでしょう一枚300円。
本殿まで行くのは靴を用意したほうがいいです。雨の後は滑りやすいですから気をつけて。御朱印がとても素敵です。押し花もいただきました。夏は蚊が多いし、蜘蛛の巣もありますが、ちょっとしたハイキングを楽しめます。神社前の川は透明で綺麗です。
名前 |
白山神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-664-9282 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

白山(歯苦散)で歯痛にご利益のある神社とのこと。親知らずが痛いのでお参りしました。書置きですが御朱印をいただくこともできます。