高尾山1号路で初登山!
高尾山(1号路)出入口の特徴
高尾山口駅から仏教寺院へ続く、徒歩で楽しむハイキングコースです。
舗装された道が特徴の1号路は、初心者でも気軽に登りやすい設計です。
頂上からの眺めは素晴らしく、秋は特に心地良い風が吹きます。
初登山で来ました。ある程度道が舗装されていて比較的登りやすい山です。都心からのアクセスも良く、気軽に行ける場所なのでおすすめです。
高尾山口駅から高尾山の頂上まで、仏教寺院の高尾山薬王院の表参道相当のみちのりです。当方、ふつうのおじさんですが少し休みながら歩いて徒歩90分で頂上までたどり着きました。自分のFitbitによると、距離は4.8kmで、高低差は約420mとのことです。登り坂がきついのは20分~60分あたりで、つづら折りのきつい坂道が延々としていますが、ここを過ぎてリフトの山頂駅までくればもうあとはかなり平坦です。すべて舗装、石畳となっているため歩きやすいです。途中の分岐(金毘羅台ルートなど)もあるので、行きと帰りでルートを変えてみるのも面白いでしょう。高尾山の自然満喫のトレイルで、子どもづれや犬連れのみなさんのほか、外国人観光客もたくさんいました。
舗装された30度位の車道で登山道ではありませんが、撮影や見所は多く、初めて高尾山に来た!方にはベストコースかと。頂上からの下りは、稲荷山コースからメインの6号分岐でリフト乗り場までのコースが、涼しく快適なのでオススメ。滑りやすい岩場が多く靴だけはしっかりした物で夕方までの時間帯限定に。
わんこ連れ🐕で高尾山へ⛰️1号路は初心者🔰向けです。ケーブルカー利用です。(わんこはゲージか頭すっぽり隠れるキャリーバックで乗車🉑)リフトはわんこ禁止になってました。ケーブルカー降りた所に高尾山グルメになっているの天狗焼きが売ってます。こちらでも展望出来るスペースがあり、長椅子で休憩出来ます。道幅は広く、舗装されている道なのでわんこ連れ🐕でも歩きやすかったです。途中に男坂、女坂があります。男坂は108段の階段、もちろん女坂を歩きました。途中に茶屋、たこ杉、大杉並木、薬王院などの観光出来る登山道でした。
頂上までコンクリート道路で歩きやすい登山道です!大木や小川、コケなどが多くて癒されながら登れます!最初は緩やかない登りですが、途中から頂上まではかなりの傾斜、甘く見てはいけません!あの傾斜、さすが山です!休憩できる場所も多いし、登りきれば絶景が待っているので、頑張って登りましょう!
山頂からの下山ルートに選択しました。かなりの急角度の舗装路のため、歩くのがとても大変。
展望台から一号路を徒歩で降りると、途中結構急な下り坂があります。開けた展望は昔がけ崩れがあった後に舗装されたそうです。私の絵のポイントです。
1号路は舗装されており、自動車も通るので登る際は注意が必要です。坂は結構急峻です。登るよりも降りる方がキツイかもしれません。
一号路は一番人通りも多いですが、傾斜に関してはかなりきついです。全て舗装されているので朝夕に歩くには一番危険が少ないです。
名前 |
高尾山(1号路)出入口 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

一般的な高尾山の登り口。割と傾斜があり、きつい。