打ちたて十割蕎麦、贅沢な時間を。
蕎麦処 川崎の特徴
打ちたての石臼挽き十割蕎麦は、香りも喉ごしも絶品です。
山の中に佇む隠れ家的な雰囲気で、静かな時間を楽しめます。
自家製のハチミツも販売しており、特別な味わいが体験できます。
打ち立ての蕎麦を初めて食べました。先におられた二人組が食べ終わって、我々夫婦二人になって、せいろ蕎麦三枚をお願いしました。そうしたら、先のお客様の食器が放置されたままで、厨房からは蕎麦作りの様々な音が聞こえてきます。この店は来客の都度に蕎麦打ちから始められているのでしょうか。予約もせずに日曜日の15時の閉店間際の14:30頃に入ったのが結果として良かったのでしょう。※お店には迷惑だったかも。30分程度の待ち時間でせいろ蕎麦三枚が供されました。その打ち立て蕎麦がせいろ一枚で800円はお得です。メニューはせいろ蕎麦、天ぷら蕎麦、かもせいろ蕎麦の三択ですが、日本酒はメニューが比較的多いと思いました。この酒はご店主の趣味なのか、ご近所さんの要望なのか。最寄り駅からは相当に離れたお店ですが、駐車場が庭先に1台と、狭い道沿いに2台程度しか停められません。
山間佇む普通の民家のぼり旗がヒラヒラと立って無ければ或いはグーグルマップが無ければ到達しないと思われる。お店の前の道路(私道?)が狭くオマケに最後の橋が更に狭い私は軽自動車なので難なく通れましたが昨今、自動車も太り気味で幅の広い車では橋は渡れないのでは?天ぷら蕎麦(蕎麦×2枚)蕎麦は喉越しよく2枚も直ぐに無くなります。
とても細い道なので、大地沢青少年センターの第一駐車場の直ぐ手前にある駐車場に車を停めるのをオススメします。天ぷら蕎麦を戴きました。揚げたてを順に出していただけるので、熱々サクサクでとても美味しかったです。お蕎麦は十割蕎麦なのにとてもツルツルとしていて喉越しが良く、細麺なので二人前をペロリと戴きました。ご馳走さまでした。
『蕎麦処 川崎』2回目の来店です(^○^)高尾にある十割蕎麦のお店✨何もない山にポツンとある隠れ家的なお店(^○^)誰にも教えたくない店ですが投稿💦優しく温かみの感じるご主人が一人で営んでるお店✨お蕎麦は十割蕎麦✨コシも良く✨喉ごし良く✨スッと鼻に抜ける香りを感じながらのお蕎麦は絶品✨鴨汁は脂がスッと溶け込みくどくなくお蕎麦に寄り添うようで美味しい✨天ぷらは衣が軽く揚げたてを数回に分けて持ってきて頂きました‼️静かに過ぎる時間の中で美味しいお蕎麦を食べるのはとても贅沢だな(^○^)今回もお土産にご主人の作ってるハチミツを購入しましたぁーー(^○^)またきまぁーす(^○^)
こんな奥地ある蕎麦屋もずく蟹そばとか鮎そばは予約が必要天ぷらセイロそば2枚付きを注文注文してから蕎麦打ちするので時間がかかる奥から打っている音がしただから打ちたてで新鮮で旨いセイロは2枚付きが有りがたい天ぷらは小出しで最初に蕎麦の端っこの天ぷらから登山客グループが来ていたのどかな沢沿いの店で旨い蕎麦食べて癒やされた。
お蕎麦は大変美味しかったです。しかし室内の長年染みついたと感じる臭いが気になって、お蕎麦の美味しさが半減してしまいました。
予め予約してきたのに30分待たされました。流石にこれはないと思います。何なの?帰ろうかと思いました。店は普通の民家って感じです。あとハエが一匹飛んでいました。駐車場はなく、店の前に一台ギリ止められる感じです。もういいかな。こだわりがあるみたいですが、すぐに出てくる蕎麦屋のほうがいいです。蕎麦は美味しかったです。
喉越し軽やかな十割蕎麦。鴨せいろ、優しい味わいのお出汁に、心も身体も寛がせていただきました。
午後からは予約制なので、前もって予約を入れて行きました。民家を改装した感じで、落着きを感じさせる雰囲気の良いお店でした。ご主人は10割蕎麦に拘り、都度蕎麦を挽き打ってくれます。蕎麦は腰があり喉越しが大変よくとても美味しかったです。その中でも蕎麦つゆが美味しくあっと言う間に食べ尽くしました。お店は養蜂もしており、国産ハチミツが売っており、味見も出来とっても味が良かったのでお土産に購入しました。国産ハチミツは、とても安価に購入出来ます。
名前 |
蕎麦処 川崎 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
090-1034-7240 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

注文後に石臼挽きで作る打ちたての蕎麦が絶品です。パキスタンの岩塩を付けて食べる天ぷらも、衣が薄く熱々でサクッと食べられます。店の手前の小川を渡る石橋が狭いため、表のバス通り沿いの駐車場にクルマを停めました。