自然渓流で釣りとBBQを満喫!
リヴァスポット早戸の特徴
自然渓流を区切った管理釣り場で、癒されるロケーションです。
水が綺麗で、エメラルドグリーンの魚が釣れる楽しさがあります。
午後2時からの放流やBBQレンタルが特徴的な釣り場です。
ニジマス釣れました。唐揚げや素揚げや、刺し身にもできますし、美味しかったです。真夏日で流石に暑かったですけど、綺麗な水流に癒されました。子連れやグループでオススメです。
自然に癒され魚も大きめ、種類も豊富!持ち帰り制限も無くて太っ腹。神奈川で一番好きな管理釣り場!食堂もあって釣ったマス食べれるし毎週行きたいです。
前までは朝9時に放流してたが、今は午後2時からの放流、平日なので、人は少ない方で、なかなか伸び伸びできたBBQの所を有料でレンタル出来るが、自分でコンロや墨などあれば釣り場直近でBBQも出来る今回はルアーでやったが、朝6時から12時半までで2匹💦知り合いが、9匹!もう1人が2匹。
とてもロケーションが良く、魚もよく釣れます。サイズが大きい物やヤマメなど魚種も豊富です。フライとルアーが同じ場所でやるので、かなり危ないです。特にお子様は目を離さないようにしておかないと事故に遭うかも知れません。バーベキューできる場所があったり、食事も出来るので、釣り道具だけ持ってゆけば、十分な設備があるかと思います。
平日にテンカラで伺いました。ロケーションも最高!魚影は大群レベルで視え釣りができ、6時から14時くらいで20匹釣り上げました。食堂で釣った魚も有料で調理してくれるのでフライと唐揚げと塩焼きにしてお味噌汁とご飯を頼み食べました。最高に美味しかったです。スタッフさんの対応もよく。また行きたくなりました。
餌釣りの早戸川国際マス釣場と併設ですが、ルアー・フライ・テンカラのリヴァスポットの方しか利用したことはありません。勾配の小さな川を石積みで仕切り、ポンドを作っています。ポンドは沢山ありますが、如何にも人工的、釣り堀感が否めません。が、そもそも管理釣り場ですので仕方ないですね。台風、大雨を乗り越えていつも同じ環境を維持してくれています。昔よく言っていた山梨管理釣り場は度重なる台風・大雨にやられて渓相がすっかり変わってしまい、上流は釣りが出来なくなってしまっていたりします。ここは、下流のポンドの近くに駐車場があり、車とポンドの間のスペースで火を使うことを認めてくれているのがありがたいです。直火禁止とかガスバーナーのみとか制約されません。車のリアハッチを開けたまま、その後ろにテーブルと椅子を置き、火を焚いて、ベース基地を作って、、、、。デイキャンプ感が楽しめます。魚を捌ける流しがもう少し多いと嬉しいなあ、、。受付前を除き、釣場の近くには2か所です。
レイアウトが以前と変わって上流側がルアー、フライ、てんからエリアになっていました。Webと違っていましたが、いずれ戻すのでしょうか?利用者の中にはマナーを守らない方もいますので、トラブルに注意したほうがよいでしょう。割り込み、目の前にキャストなどを平気でやられます。良いところなのにホントにもったいないです。
自然渓流を区画で分けた形の管理釣り場。ロケーションは最高で、食堂もあり、ここで釣れたお魚を塩焼きや唐揚げ、あらいなどに調理していただける。これがまた絶妙な塩梅で最高に美味しい。また食事メニューも豊富で、カツカレーのカツがサクサクでもう最高に美味しい。釣り場も台風などで営業できなくなった後はお魚が流されてしまい魚影は薄くなってしまうが、基本いつも魚影は濃く、割りと釣りやすい。また、土曜日には特別放流もありニジマス以外の魚(イワナやカットスロート、ブルックトラウトやF1、スーパーレインボー等)も入るのでワクワクがとまらなくなる。全体的にとても良い釣り場で管理棟には無料Wi-Fiもあるためかなり助かります。
う○たんざわ渓流釣場と違い、平日でも午前と午後に放流あります。しかも1区画20匹ぐらいと大量に。放流後は釣れますが、それ以外はスレているので初心者派必ずセニョールトルネードを持っていく事をススメます。投げてユックリ巻くだけで初心者でも簡単に釣れます。
名前 |
リヴァスポット早戸 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-785-0774 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

川を区切って作られている。ルアー、フライ、エサ各種釣法に対応している。サイズは塩焼きから大物まで幅広くいるからお好きな魚をゲットしてください。釣れた魚を調理してもらえるのもありがたい。刺身、フライ、塩焼き、あんかけなど。