丹沢湖と静かなダム散策。
三保ダムの特徴
無料駐車場があるので、気軽に訪れることができます。
散歩に最適な舗装路で、丹沢湖の美しい眺望を楽しめます。
ヒグラシの鳴き声に包まれた静かな雰囲気が魅力です。
2021年4月に自転車で訪れました。標高320m.丹沢湖に架かる永歳橋は景色が良いです。ダム手前の坂はかなりきついです。道の駅の手前で新東名の工事をしています。本当は世附川沿いの林道を明神峠まで上がりたかったのですが、自転車では通れない様なので、元の道を戻りました。
世附川 河内川 玄倉川をせき止める事で生まれた多目的ダムで貯水池が丹沢湖です。提高95m 提頂長さ587m 無料の駐車場があり約50台停められ大型車も2台分あります。朝9時〜16時まで使用する事が出来ますが、車中泊ば出来ない用です。ダム下流にはダム広場があり広い駐車場もありますが同じ様に16時には閉鎖となります。提高からの眺望は凄く丹沢湖の少し濃いエメラルドグリーン、そして下流のダム公園へ行くには遊歩道があり、それも舗装されており曲がりカーブのある歩道ですが高低差を気にせず散歩が出来ます。
ダムまでの道は歩きやすくとてもきれいで、ワンコの散歩に最適です。途中、休憩できる広場があって、解説の放送が聞けます。地域の小学生が解説してくれます。わかりやすいので、これを聞けばダムの概要、成り立ちがだいたいわかります。ダムの上も歩いて裏側から見ることができます。
5月5日立ち寄り丹沢湖をぐるっと回ってきた帰りに立ち寄りました。無料の駐車場があります。ダムの放水口の上までは遊歩道が整備されてるのでゆっくり見て回ることができます。途中にある広場には人感センサーがあり近づくと反応して地元の小学生が吹き込んだダムの解説が流れてダムの成り立ちを教えてくれます。
2024年5月平日13時半ごろに行きました。駐車場は30台ほど停められて広いです。16時半には締まります。男女別のトイレがあります。歩いてダムの方へいけます。降りていくとダム広場にも行けます。
道路沿いに無料駐車場有🈶ダムの堤体の上には散歩にちょうどいい舗装路があります。途中の説明看板では地元の小学生が吹き込んだダムの解説が人感センサーで流れ成り立ちを教えてくれます。ダムカードは近くにある丹沢湖記念館で配布してます。
23年10月7日に観光しました。ダムの様式はロックフィルムダムです。遮水壁を岩や石、砂利で斜面を作り支えて水をせき止める構造で、斜面の頂上が舗装され歩いて見学が出来るようになっています。歩きながら、湖の青、空の青と白い雲、斜面に生えた草花、剥き出しの岩、そしてコンクリートの巨大人工物、そのコントラストが目にも美しく感動します。歩道の途中には、地元小学校のダムにまつわる説明、ダムの様式、必要性、建設秘話、などがスピーカーから流れ聞くことが出来ます。それを聞いて「あーそうなんだねー」と感慨深くダム見学ができます。余談ですが、三保ダムの見学は、ダム公園、三保ダム、丹沢湖記念館・三保の家、中川温泉ぶなの湯がお勧めだと思います。
無料の駐車場が解放されているので、車を停めて、ダムの上や小道をお散歩できます。自然豊かで静かで、いつ行っても心癒されます。空気もとても綺麗です。ひとつ、駐車場にあるお手洗いが昼間でも暗いのが気になります。
思っていたほど暑く無く風が吹くと以外と快適でした、ヒグラシが大量に鳴いていました。
名前 |
三保ダム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0465-78-3711 |
住所 |
|
HP |
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/vh6/cnt/f8018/mihodam.html |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

無料駐車場にとめて素晴らしい景観を眺めながらダムを散策できます。紅葉が綺麗でした。