徳島の福を呼ぶ!
事代主神社の特徴
えびす祭りには屋台が立ち並び、賑やかで活気ある雰囲気が楽しめます。
御利益の福俵を授かるために、多くの人々が商売繁盛を祈願して訪れます。
徳島駅近くの市街地にあるジンジャ・シュライン。境内はコンパクト。ご朱印あり。
酔いを醒ますためにブラブラしていたら、チラッと縁日が目に入りました。横道に入ると屋台が並んでる!? 屋台を辿ってみると、平日の夜なのに神社に人がたくさん??? 俵や熊手を皆さん買われていたので、恵比寿系なのでしょうか??お参りさせていただきました。
事代主神社は、徳島県徳島市通町に鎮座する神社です、読み方は「ことしろぬしじんじゃ」と読むそうです。事代主命や大國主命を神殿とし、家内安全、商売繁盛、などを祈願する神社として古くより親しまれている。(Wikipediaより)また事代主神社一帯を中心に毎年1月9日から1月11日まで行われるえびす祭りが有名で、植木市なども広くとくしま市民遺産に選定されています。職場から近いので、また立ち寄りたいと思います。
徳島駅のすぐそばにあります。コンクリート造りの新しい建物の神社で、普段は人がおらずひっそりとしています。御朱印は、社務所で頂くことができました。
商売繁盛の神様“えびすさん”。今年も通町の事代主神社ではえびす祭りが開催されています。周辺を歩く人の手には福笹や熊手が見受けられました。1月10日の本祭を中にはさんで、9日の宵エビス、11日の残りエビスと、この3日間は通町2~3丁目の両側に露店が立ち並び、事代主神社の境内は参拝する人、福を受けようと福笹を求める人で、賑わっています。年の初めに一年の商売繁盛を祈願してみてはいかがでしょうか。
五穀豊穣、商売繁盛、住んでいる地域や徳島県徳島市、四国、そして日本全体が🗾平安と調和、安寧を祈り毎年恵比寿神社にお参りします。今年はとても人が多くて、賑やかで活気があり、お参りに来ている方の笑顔も多かったように思います!
最近 十日えびすに参拝させていただいてます宵えびす でも 人人人の混みよう(笑)商売人さんの意気込み凄いですね~
徳島市内にある「事代主神社」は通称「えべっさん」で地域に鎮座して愛されています。えびす祭りで手を合わせているのですが、夏詣の期間中に願い事の中間報告を兼ねて参拝に来ました。軽いボールも重たいボールも打って走れるように夏の陣もがんばります。おみくじ大吉夏詣の資料いただきました。
数年前の年末、他県に住む母が倒れ、正月明けにならないと、お医者様達がお休みの為、検査もできないという状況になりました。なにも出来ることが無い状況のなか、母の近くに住む兄弟や親戚連中から、遠く徳島に住んでいる自分に対して、何も出来ないことに対して、半分八つ当たりのような言葉をかけられていました。そんなとき、年も越したのに落ち着いて初詣もしていないな…と思い、この神社に立ち寄らせていただきました。そのときに、不安のあまり、慰めにと御神籤を引かせていただくと、「吹く風に沖辺(おきべ)の波の高けれど 心静けき我が港かな」と、言葉が書かれていました。これは、母の入院が案外軽いものだと教えてくださっているのでは?と思いました。藁にも縋る思いです。しかし、その予感は当たってました。半月後には、医者も驚くほど軽い症状で、後遺症もなく退院しました。意気消沈して神前にて祈りを捧げましたが、その心情に寄り添うような不思議な和歌をさずけてくださり、勇気づけてくださったこと、ありがたく思っております。ということで、その時以来、ここは霊験あらたかな場所ではないか…と、何か心に迷いがあるとき、祈りを捧げさせていただいております。
名前 |
事代主神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
088-654-3978 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

御祭神が事代主神さまが珍しいなぁと思い立ち寄りましたヱビス様がにっこり徳島の中心にいて繁盛を助けてくれているのかと。