狭山七夕祭りで楽しむお化け屋敷!
天満天神社の特徴
アプローチが分かりづらい一の鳥居は福祉会館側の通り沿いに位置しています。
古くからの住宅地や旧商店街に囲まれている歴史ある神社です。
8月の狭山七夕祭りではユニークなお化け屋敷が楽しめます。
徳林寺からの帰り道に天満天神社がありました。鳥居が2つありました。
古くからの住宅地や旧商店街に囲まれるようにしてある神社です。地域の集会所やちょっとした児童公園が併設されており、本殿の大きさの割に敷地が広いですが、殆どは実質この集会所の駐車場としての機能になっている感じですね。火の見櫓もあるのでかつては火除け地としての役割もあったのでしょうか。夏の七夕祭りの際には射的系の屋台を中心にいくつかの出店やお化け屋敷がここに設置され大変賑わいます。
8月の狭山七夕祭りの時には、お化け屋敷が出ています。射的もたくさん出ていて、子供達に大人気の境内です。
名前 |
天満天神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
04-2953-1111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

グーグルストリートビューではアプローチが分かりづらいですが一の鳥居は福祉会館側の通り沿いにあります。道のりはフラットです。