人生を変える医療の光。
国立病院機構 静岡てんかん・神経医療センターの特徴
手術を通じて人生に再び光を与えてくれる病院です。
長期入院が必要な患者に配慮した院内学級あおぞら学級があります。
先生が患者の意見をしっかりと聞いてくれるのが安心できます。
採血の時、針を刺す所を探してた数分の締め付けにより、腕の締め付けが かなり強くて、腕の色が変わり、 飛んでもない事に。痛い事を痛いと言えない子でも、容赦なく締め付ける。採血は無事に終わったけど、ありえない痕が残ってしまった。採血は、外来看護師でした。
良い先生、看護士さんばかり学生時代からお世話になってます。病院にATMが欲しいですね入院費は子供病院で下ろすかクレジットカード払いがオススメです。入院するたびに顔を覚えてくれるのですごいですね。お風呂も広くて病院なのを忘れますね。クリスマスツリーも大きいです。 コンビニはsuica使えます。
息子が5年ほど前から通っています。3ヶ月の長期入院、3ヶ月おきに検査入院、月一で通院しています。入院するたびに大きくなったねと看護師さんが優しく出迎えてくれます。先生も熱心で優しい先生が多いです。療育の先生は息子が大変お世話になりました。小学校に入り療育は卒業しましたがそれでもたまに会うと優しく話しかけてくれます。
8年前次女のてんかんでネットで病名を質問したら、この病院がでてきました。他県でありながら、新幹線で向かいました。院内を子供と歩いていたら、いらっしゃいましたか?と声をかけて下さった方が担当医でした。とても感動的で、別れが惜しみつつ帰りました。又長女がてんかんになりお世話になりたいとおもいます。近々再来することをとても楽しみにしております。
ここは精神病院に近い。病んだ人が多く色々と可愛そうで同情します。優しくしてあげます。
この病院は大切な人の命を救う!ありがとう!
入院でお世話になりました。足をケガして、杖をついているのに食堂から病室までの距離が1番遠い部屋にされました。病室と食堂の行き来が大変なので、正当な理由として「車いすの貸し出し」をお願いしましたが「車いすの台数」が少ない事を理由に貸し出しをしてもらえず、かなり苦労して病室⇔食堂の行き来をしました。「障害者の合理的配慮」として正当な対応ではないと考えます。正当な理由を述べても聞いて頂けない事程、理不尽な事は「ない」のではないと思います。一般社会なら必ずご配慮頂けるレベルです。今後、必ずご考慮頂きたい課題です。
正直、衛生面がめちゃくちゃすぎる。退院した人の私物がまだ残っているにも関わらず何月何日に清掃しました等の貼り紙をつけてあったり、お手洗いやお風呂場等の共有スペースの部分も清掃などがしっかりと行き届いていない。栄養面等を考えてはいるとは思いますが、1食の献立が和洋中ごちゃごちゃすぎる組み合わせや1日同じ食材まみれの日があり、どんな献立や栄養バランスを考えているんだここの栄養士は適当すぎないかと笑わされました。
自分は、ここの通院、入院合わせて、神経医療センターの前の静岡東病院から数えると30年以上は通っていると思います。中身の設備は、最新だと思います。実際に自分も入院時に色々受けました。入院の時はさすがに辛い面もあります。集中脳波は、一番辛いですが、それは、検査なので仕方ないのかも知れません。医者も色々ですが、看護師は、正直言うとしっかりしていて、知識も医者以上の人は多いと思います。やはり、現場で、患者を見てるからでしょう。総合的に言えば世界的なだけあって、良い病院です。薬調合面はなかなかだと思います。後は精神面。しかし、精神面は、患者が、どうするかなので、医者に聞くのは、触り位しか答えられないと思います。精神は心ですから。相手の心分からないのと一緒で、自分の心も意外に分からない。でもヒント位は言えるはずです。そのヒントをどう解釈するのかは、患者でしょう。病院的には、悪くはないです。社会問題化してるのとてんかんは結び付きますので、頼れる病院では、あります。
名前 |
国立病院機構 静岡てんかん・神経医療センター |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
054-245-5446 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

この場所で手術を通して病気を治してもらいましたどうでもよくなっていた私の人生に再び光を差し込んでくれました術後7年の現在も検査入院で通っていますが、初診時の時に診てくれた看護師さんが今でも出会うと声かけてくれるのは凄い嬉しいです人生を変えてくれて感謝しかないです文句なしの星5にさせていただきました。