団地で味わう新鮮野菜と惣菜。
スーパー山金の特徴
惣菜コーナーの桜えびのかき揚げやおからが特に美味しくて大好評です。
リニューアルオープン後、さらに生鮮野菜の品揃えが強化されました。
土曜日には野菜詰め放題があって、嬉しい特典が楽しめます。
ここの野菜はどれも美味しいし、惣菜も安くて美味しくて最高!焼き芋もこの大きさで200円?!と驚きます。季節もののフルーツもどれも美味しいし、こっちの方がおすすめだよ!甘味はこっちの方があるかな。と社長が教えてくれるので、安心して買えます。ただ、このお店の良さは社長の人柄で人気なところもあるような気がします。社長はいろんな人に声をかけて話をしてくれますが、店長?は人を見て声をかける感じ(仲良い人には楽しそうに会話、その他の方はスルー)なのが少し微妙です。
焼き芋が安くて美味。肉屋さんも種類が多くて品質は良く安い。刺身も美味そう。
2月10日にリニューアルオープンし、生鮮が一層強化されました。惣菜相変わらず安くて美味しいです。
小さめのスーパーだけど特にお野菜が新鮮でお得だったりします。
はじめて来ました。野菜がどれも新鮮で安く色々買ってしまいました。林檎の種類がいっぱいあって若旦那?に聞くと、忙しそうにしてたのですが色々と特徴を教えてくれて感じがとても良く美味しい林檎をいただくことができました。惣菜も美味しかったです。レジに並んでるとご年配の方が重そうに買い物カゴを持っていると、レジの女性の方が声を掛けて持ってあげてるのを見て、少し感動しました。また来たいと思います!
静岡市葵区麻機の団地エリアの中にある個人スーパーですが生鮮野菜がとにかく安い!週末には人参玉ねぎジャガイモの3代野菜の詰め放題販売があって、とにかくお買い得でした。また他の大型スーパーでは扱いの無い地物の山菜なども売られており3月4月頃には珍しい里芋の若芽(根芋)が売っていて驚きました。惣菜類も所狭しと色んな物が売られていて味も手作りで美味しい!しかも安い!!ここは本当に穴場的なスーパーで少し足を伸ばしても行きたいお店ですね。
静岡市は葵区麻機の県営団地内に有る今どき希少な個人経営のスーパーマーケット。今日は野菜の取り放題 一回130円をやってました。人参 じゃがいも タマネギそれぞれ単品で種類が変われば料金が発生しますのでご注意。大手スーパーにも負けない低価格販売とお店の気合でお客様はひっきりなしに来店。常に5割以上のお客様が店内で買い物 活気あり 店外でも魅力有る価格の野菜 取り放題等のイベントで2割程居る感じ駐車場も直ぐに一杯に近い状態ですね。良いお店です。各 品物の品質物も良く お惣菜の桜えびかき揚げ天は1つ100円ですが美味しいチェーン店や大手スーパーには無い良さが有ります。大好きなお店です。僕も目と鼻の先にスーパーあって何の不便も無いのにわざわざ自動車でここ迄行くと言う魅力が有ります。
おじいちゃんの代から50年くらいは続く地元スーパー。野菜を買うならここ。他の商品も大手に負けないくらいの値段。ポイントカードとかはないけど、モバイル決済が使えて便利。
惣菜コーナーの、桜えびのかき揚げ、おからが、特に美味い。週末の野菜の詰め放題が人気。団地の中なので、初めて行くには、ちょっと分かりにくいが、駐車場は広いから止めやすい。桜エビのかき揚げは、午後遅くに行くと売り切れが多いから注意。外でドラム缶で焼いてる焼き芋200円から300円。時期や品種によって変動する。しかし、いつでも大きくて甘い。レジ近くに置いてあるチラシも、昔ながらの黄色い紙に手書き風。味があって良いよ。昭和時代には、あちこちに、こんなスーパーが、たくさんあった。この辺も、そういう店は、閉店してしまい、地元資本や全国資本の、外観や売り場が豪華なチェーンスーパーが出来ているが、ここは元気にやっていて、支持してるお客さんが多く、午前中から混んでいる。平成生まれの奥様も、ぜひ行ってみてください。建物ばっかり綺麗なチェーン店とは、なんか違う、人間味がある買い物の楽しみ方ができると思いますよ。若店長は、青果に、とても詳しい。なんでも聞いてみよう。安くなってる旬の野菜の調理法とか。あなたの料理のレパートリーが広がるかも。惣菜コーナーの桜エビのかき揚げが甘くてうまかったあまりのうまさに、翌日の昼に、まとめて買ってきてしまったチャーメンという、かた焼きそばを買ってみた。280円。ずっしりと重くて、これだけで、お腹一杯になってしまった。あんの味は、中華より、焼き肉のたれベースかな?餡と麺が別々になっていたら、もっと美味しいかも。先日、伊丹十三監督のスーパーの女という映画を見た。一貫して、誠心誠意の個人店は、全国・地方資本での競合が多い、この時代でも生き残れるのかもしれない。
名前 |
スーパー山金 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
054-246-2895 |
住所 |
〒420-0967 静岡県静岡市葵区羽高町11−12 ヤマキン |
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

惣菜コーナーは必須。桜えびのかき揚げ、また、おからなどの煮物系が、店内調理で美味い。毎日売り切る覚悟なんで鮮魚の刺身は新鮮。次の日でも普通に生で食べてました(笑)あと、肉コーナー先日、証明入りの新潟産ステーキ肉が、とんでもない価格で置いてあって迷わず購入。それがまた凄い美味で・・・(笑)また、週末の野菜の詰め放題が人気。団地の中なので、初めて行くには、ちょっと分かりにくいが、駐車場は広いから止めやすい。桜エビのかき揚げは、午後遅くに行くと売り切れが多いから注意。冬季に外でドラム缶で焼いてる焼き芋200円から300円。時期や品種によって変動する。しかし、いつでも大きくて甘い。レジ近くに置いてあるチラシも、昔ながらの黄色い紙に手書き風。昭和の味があって良いよ。昭和時代には、あちこちに、こんなスーパーが、たくさんあった。この辺も、そういう店は、みんな閉店してしまい、地元資本や全国資本の、外観や売り場が豪華なスーパー、ドラックストアが出来ているが、ここは元気にやっていて、支持してるお客さんが多く、午前中から混んでいる。平成生まれの奥様も、ぜひ行ってみてください。建物ばっかり綺麗なチェーン店とは、なんか違う、昭和漂う人間味がある買い物の楽しみ方ができると思いますよ。若店長は、青果に、とても詳しい。なんでも聞いてみよう。安くなってる旬の野菜の調理法とか。あなたの料理のレパートリーが広がるかも。惣菜コーナーの桜エビのかき揚げが甘くてうまかったあまりのうまさに、翌日の昼に、まとめて買ってきてしまったあと、餡と皮の餃子セット。ほんとに美味い。創業時から売られていると店員さんに聞いた。食べてみればわかる(笑)先日、伊丹十三監督のスーパーの女という映画を見た。創業時からの誠心誠意を貫く頑固な個人店は、ある意味、この時代でも生き残れるのかもしれない。全国地方が資本のチェーン展開のスーパーとは、何かが違う。