家族で楽しむ星空体験!
ディスカバリーパーク焼津 天文科学館の特徴
恐竜ランド目当てで訪れる家族連れに人気のスポットです。
プラネタリウムは感激の体験ができ、大人から子供まで楽しめます。
天文台の見学ができ、宇宙や星に興味を持つ方におすすめです。
恐竜ランド目当てでいきました。恐竜ランドのみなら300円!!剥製や模型や本物の骨などはないけど、クイズに答えて恐竜に詳しくなっていく感じはしました。頭も体も使うので未就学児にはまだ難しいかも・・・恐竜ランドとプラネタリウム両方体験して大人二人子供一人で2100円でした。ソニー損保に加入してる人なら、プラネタリウムみたら宇宙の柄の便箋を、プレゼントしてもらえます。
海のすぐ横にある天文科学館。温水プール施設「ディスカバリーパーク焼津水夢館」が併設しており、夏の休日に特におすすめの場所です。1階には有料の展示・体験室とお土産売場、2階には最新型プラネタリウム「コニカミノルタ GEMINISTAR Ⅳ YAIZU」、3階には焼津出身の電波望遠鏡製作職人、法月惣次郎氏にまつわる展示、5階は屋上展望台になっています。駐車場は”北P”と”南P(中央P)”に分かれており、まずは 南P(中央P) に行き、空きが無ければ 北P に行くのがおすすめ。最大の見所はやはりプラネタリウム。国内最高水準の高解像度CGは圧巻の美しさ。大人600円(子供200円)と料金も安く、まだデジタル式プラネタリウムを観た事の無い方には特におすすめします。
夏休みで小さい子供連れが多かったです。プラネタリウムを初めて経験しましたが、わかりやすく説明してくださり、よかったです。また、「生解説宇宙だいぼうけん」も、一緒に「レッツゴー‼️」と叫び、惑星や銀河系に近づくので楽しかったです。解説の方の優しい声がすてきでした!
前回ここを訪れた時は1996年でした。かなり久しぶりに行きましたが建物はそのままのイメージです。ドーム型の映画館でCGドームシアターを観たりしました。天文台には入りませんでしたが全てが懐かしく感じました。クワガタ、カブトムシ王国イベントは盛り上がってました。1夢をかきたてる未知の世界“宇宙”を通して、もう一度地球を問い直し、「宇宙の中の私」との出会いづくりをする施設2 科学する目宇宙をはじめ様々な科学的事象と出会い、触れ合って、そこに生じてくる 不思議さを探る「媒体(メディア)」としての施設3 自然の再発見生命を誕生させ育んだ海を身近に、緑豊かな松風を吹き抜ける風が潮騒を運ぶ自然遊歩道の中で、生きている喜びを感じ、安らぎを感ずる施設4 情報発見基地焼津市出身の法月惣次郎氏が製作した天体望遠鏡や日本初ジェミニスターシステム導入のプラネタリウムなどを通して宇宙を身近に感じ、焼津の町から情報発信し、市民が誇りに思える施設5 生きがいづくり年間を通して楽しめる温水プールやふみ石健康遊歩道などを通して健康を促進すると同時に爽快感を味わうことができる施設。
次回プラネタリウム観ます!今回は公園内と海辺を散歩。非常に広くて愛犬も大喜びでした。工事中のため景色は損なわれてますが、富士山もバッチリ見れるので良い場所。足つぼ1周しましたが、メチャ痛い。ただ終わった後は足があったかかったです。
6歳と2歳の子供とまっくら遊園地のイベントに行きました。小さい子供でしたら楽しめる内容で朝イチの時間に行ったのでそれほど混んでいなく良かったです。時間で入れ替え制のため入りたい時間に行けないこともあるかと思うので早めに予約してからがおすすめです。
アカハラヤモリが4匹くらい飼われていて、かわいいです。堤防の工事中らしく、駐車場から海岸へ出られませんが、建物5階から海を見ることができます。
天文台の見学が近くで見ることのないものなので、意外と楽しい。勉強になる。
プラネタリウム大きい方で大人、子供も楽しめます。星好きの方お勧め。
名前 |
ディスカバリーパーク焼津 天文科学館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
054-625-0800 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

安くて1日いれる子連れスポットとしては優秀だと思います。体験館は何かしらイベントをやっていることが多いし、プラネタリウムは大きくて小さな子供から大人まで楽しめる色んな上映があるし、何より安い!ただしプラネタリウムの上映は各種類1回ずつくらいしかやらないので、先に上映スケジュールを確認することをおすすめします。そして寒がりにはエアコンがきついので羽織るものを持参することをおすすめします。私は子供にカーディガンとられました(笑)ご飯は売ってませんが中には飲食可能なスペースあるので、持ち込みでお昼を食べてる親子も多いです。帰りはいつも海岸で遊んで帰ります。