手挽き蕎麦と揚げたて天ぷら。
宮本の特徴
美味しい蕎麦のために、毎年訪問する価値ありです。
揚げたての天ぷらが日本屈指のレベルで楽しめます。
開店から満席になる人気店、予約不可のため早めの訪問を。
開店前早くから打ち水がされ、お香が焚かれ塩が盛られ隅々まで清められ。心が伝わります。感謝という言葉の一言に尽きます。キリッとした辛汁、ニシン、天だね、細く美しくしなやかな二八そば感動します。
かなり前に食仲間からこちらの蕎麦が美味しいとお聞きしていて、静岡で時間があったので訪問しました。店内撮影禁止のため外観写真のみです。平日の11時半の開店タイミングで待ちは自分含め2組、退店の正午頃には5つほどあるテーブルが満席でしたが、待ちは無しでした。いただいたのはざるそばと手挽きそばの2枚、ざるそばがシンプルな風味、手挽きが田舎風で、どちらも蕎麦の風味、固さ、瑞々しさが素晴らしく、蕎麦つゆも薮系ならでは美味さ、さすが名店です。他の方も書いている通り量は1枚3口ほどですのでお腹を満たす方は他のメニューの方が効率良いかと思います。各1,100円ですが、おかわりが適用されて会計2,000円でした。自分のように1日に何件か回る食好きには少量なのがむしろ優しい、蕎麦好きなら一度は訪れるべきお店です!神田薮直伝の店主はご高齢とのことですので、気になる方は早めに行かれたほうが良いかもしれません!
静岡県島田市にあるお蕎麦屋さん。どの駅からも近くないので車で行くしかないですが、車じゃなければ六合駅が1番近いのでそこからタクシーですかね。日曜日のお昼に伺いました。11時半オープンですが、並ぶという話を聞いていたので10時45分くらいに到着したら1番乗りだった。その後2組くらいきたけど、オープン時間に行っても意外とすぐ入れそうだった。5分くらい早く開けてくれたので11:25に入店できました。待ってる間はたくさんの風鈴の音を聞きながら待ちます。風鈴の数が多いのでちりーんちりーんではなくちりんちりんちりんちりん!外観も雰囲気あるけど店内も全部座敷の昔ながらの雰囲気の良い席。いくつかの部屋に分かれてます。メニューは手挽きそばとざるそばの蕎麦の種類があって、あとは天ぷらとか他のメニューが色々ありました。店内写真NGなのであとはもう覚えてない。手挽きそばざるそばを注文しました。それぞれ1,100円普通こういうところって何枚か注文するのを前提で作られてるので量としてはかなり少なめではあります。3枚食べたら普通の食事の1人前くらいのボリュームかな?手挽きのほうが香りが良くて好きでしたが、ざるそばはざるそばでコシが強くて食感が良かったです。つゆも甘くなくキレのあるタイプで蕎麦の香りと合ってました。ちゃんと食べてたら値段はしっかりかかりそうですが蕎麦自体は美味しかったです。
次の日の夜に静岡で食事会の予定があり、前日から泊まりで行こうとなったので、まずはずっと行ってみたかった、薮蕎麦 宮本 さんへ。日曜日で予約も取れないので、開店に間に合うように行きました。11時過ぎにお店に着くと、すでに2組待っていました。店内は撮影NGなので、外観の写真だけになりますが、古民家で、店内に入ると土間があり、靴を脱いであがります。店内の家具や置物もしっかりと雰囲気を壊さないようなものを使われていて、細部にまでこだわりを感じます。頼んだのは、一緒に行ったかたも合わせて、天ぷらそばせいろそば手挽きそば天だねせいろそば(つゆを江戸つゆに変更)などなど…。金額は忘れてしまいましたが、だいたい天ぷらせいろで2500円くらいだったと思います。手挽きのそばは香りも食感もよかったと思います。せいろそばは食感がよりあったような感じです。どちらも美味しいお蕎麦でした。蕎麦つゆも個人的には好みでした。江戸つゆは濃いめのつゆですが、とっても美味しかったです。天ぷらは小さめの海老のかき揚げの上に天かすがのっているものでした。蕎麦の量は他のお店さんと比べてしまうと、とても少ないです。ほホール対応してくれた方が、キッチンで他の方に注意している場面もありましたが、大事な事ではありましたが、店内に聞こえないよう配慮していただけると良かったと思います。簡単には来れませんが、また機会があれば来たいと思います。ご馳走様でした。
毎年暮には来るようにしています。美味しいのは勿論なんですが、食べ物とは?蕎麦とは?と良い意味で自分の中に向き合えるような時間を持つことができる不思議なお店。この素晴らしい蕎麦を味わえる今年一年の健康と家内安全に感謝します。
評価点が高かったので、気になってたので行きました。素晴らしいの一言!ざるそばは、実を入れたのと、実を剥いだの両方食べました。どちらも蕎麦の香りが最高です。鴨せいろも、鴨の火入れ、ネギの火入れ、完璧で、お出汁もそれに合わせて作られてます。天だねも、良い油を使って、揚げて頂いてるのか、香りもよく、油っぽくない。にしん蕎麦の温かいツユもまたおいしくて完璧!席数も少なく、一つ一つを丁寧に作って頂いてるのが非常に伝わります。よくある回転数を目指す蕎麦屋ではなく、本当に拘りをもってやって頂いてるのが伝わります。普通の他の蕎麦屋に比べたら高いですが、このレベルの蕎麦で、この運営の仕方なら、この値段も全然納得!久々に本当に美味しいお蕎麦を頂きました。
近所でとても高価だと言われているお蕎麦屋さん。よく、高級車が停まっています。一口千円近くするとかしないとか。だけど駐車場は土の上に駐車するのでカーペットが汚れます。砂埃も舞います。ハイパワーカーがホイルスピンすることもあります。なぜ高級店なのに駐車場を舗装しないのか?お客さんのことを考えてほしい。雨の日は確実に汚れる。
お写真はダメとのことなので無いですが、お味は本当に美味しい!ただ、わんこそば程度の量で、2-3種類頼んでもお腹は膨れないので、ハシゴするのにちょうどいいです😊
開店してすぐ満席なのに予約は出来ず、一枚で満足できる盛りではないのに値はそれなりに張る。それでも人々は遠路遥々訪れないわけにはいかない。全ては計算ずくで、寸分の隙もない職人技。茶事に似て凛とした空気でもてなされ、俳味のような軽みに遊ぶ。好事家が贅を尽くす寛ぎの至福。紛れもない最高の一枚が、ここにある。カレーそばには、驚倒です。脱帽です。
名前 |
宮本 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0547-38-2533 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

静岡の旅で何か美味しいものをと背伸びしました。財布の現金いくら残ってたかな?と気にせずに食べられるようになりたいです。笑蕎麦好きなので、粋な蕎麦が食べられて本当に良かったと思いました。全国的に名店ですが温かみのある応対で居心地も良かったです。2人でいただいたのは、天ざるそば、手挽きそば、おろしそば、ごまだれそばの4種。と、おかわりを2枚。注文時に食べる順番を相談したら、お店の方からおすすめしてもらえました。蕎麦が美味しいうちに食べて欲しいという店主の想いで蕎麦の量は三口半。聞いていた通りで、2人で二口ずつシェアしました。天ざるは、海老のかき揚げを熱いツユの中で崩しながら、冷たいそばをつけて食べるスタイル。蕎麦より海老の方がボリュームあるよね、と笑いながら、即おかわり。手挽きは、蕎麦の色合い(半透明?)が違い、同じ細麺でもコシが強く感じて、かなり別物。ツユはスッキリとしたキレのある辛めなので、麺の先だけつけて食べて丁度いい感じでした。おろしそばは、おろし、かいわれ、鰹節がかかった状態で出され、自分でツユをかけて食べるスタイル。おろしの辛味が強く、すっきりしていました。ごまだれは、濃厚で甘味を感じるほど。デザートのように食べる人たちも多いという話を伺いました。おかわりをお願いしたら、手挽きそばをおすすめしてもらい、麺の違いを楽しめました。都度、蕎麦湯をいただけて、つけツユが違うので、色々と味の違いを楽しめ、徐々にお腹も満たされてきます。蕎麦湯は結構サラッとした感じでした。ごまだれに蕎麦湯を足すと、塩気が少なくて薄い白味噌のように感じたので、おろしそばの余ったツユを足したら、コーンポタージュのような味わいになり、それも良かったです。これで福沢先生1人くらいだったので、個人的にはかなり満足しました。空港からレンタカーで10分程度で来られて便利なので、また機会があれば寄りたいです。日曜日の12時前に着いて満席、前に待ちの2組がいて、1時間ほど待ちました。大きな机4つくらいで回しているのと、僕らのように色々と食べてみたいお客さんが多そうなので、時間に余裕があるときが良さそうです。後ろに2組来られて、そこで看板が出されていたので、1日10組くらいなのかなと想像しました。