仁王門の像が見守る歴史。
最明寺の特徴
仁王門の2体の像が目を光らせ、荘厳な雰囲気を醸し出しています。
北条時頼が創建した歴史深いお寺で、文化を感じられます。
静岡県牧之原市に位置し、訪れる価値がある名所です。
仁王門の2体の像が、目を光らせています。そこをさらに進み、頂上に本堂があります。本堂の向かって左手奥にイスノキがありますよ。樹齢が三百年以上との事ですが、幹の太さがあまり太くないのを見ると(木の横の看板に硬い材である事が記されていましたが)木目がつまっているようで成長が遅い木に思います。私が訪れた時は、葉っぱに虫コブはありませんでしたが、実が少しありました。
北条時頼が開いたお寺です。12年に一度千手観音の御開帳がおこなわれます。
北条時頼が開いたお寺です。12年に一度千手観音の御開帳がおこなわれます。
名前 |
最明寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

2 0年ぶり。だいぶ手入れをしてない感じ。