油田資料館帰りに、御神体餅の神秘。
一幡神社の特徴
一幡神社では神性な空気が漂い、特別な体験ができます。
無形民俗文化財に指定された神体餅を奉納する御榊神事が魅力。
飛神伝説にまつわる神秘的な雰囲気が訪れる人々を惹きつけます。
油田資料館からの帰りに立ち寄る。南向きの斜面の上に鎮座する由緒ある神社。川に向かって参道が伸びている。目の前は小学校だ。神社が目の前にある小学校というのは魅力的だ。が、自分が子供の頃はきっとその良さは分からなかっただろう。
一幡神社いちまんじんじゃ静岡県牧之原市菅ケ谷3786祭神息長帯比売命飛神伝説があり神がタブの木に到来したという御榊神事(おさかきしんじ)が有名榊の葉に包んだ御神体の餅を奉納この神体餅は精妙極まりなく作成されており県の無形民俗文化財に指定2020/2/3 参拝。
名前 |
一幡神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
http://www.shizuoka-jinjacho.or.jp/shokai/jinja.php?id=4408023 |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

神性な空気が流れています。