秋葉街道の起点碑、歴史の旅へ。
塩の道 起点碑の特徴
秋葉街道と重なる塩の路の起点碑が存在します。
飯津佐和乃神社の御旅所として有名な歴史的スポットです。
塩を運ぶ道の歴史を感じられる独特の場所です。
かつて、信州まで塩を運んだ道、秋葉街道とも重なる道の起点碑です。砂浜に海水をまいて蒸発させることを繰り返して塩分濃度を上げ、最終的に煮詰めて塩を取っていたようです。
何故か、此処が起点です。塩だけに、もっと海の側かと思ってました💦
名前 |
塩の道 起点碑 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://msckc.jp/kankou/contents/miru_shiru/history/hist05_shionomichi.html |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

塩の路起点碑港にあってもよさそうなものだがなぜここにあるのだろう飯津佐和乃神社(はづさわのじんじゃ)の御旅所(だった?)らしい。