濃厚とき卵ラーメン、家系の極み!
ラーメン 大山家 昭島店の特徴
家系ラーメンに特化した濃厚な味わいが楽しめるお店です。
限定のSP味噌海老辛乗せは絶妙な辛さと旨さが特徴です。
赤い溶き卵ラーメンがクセになり、特に人気があります。
自分の感想良い所・味だけなら星5つ・支払いが電子決済などが増えたのが便利いまいちな所・ラーメンの値段が500円ぐらい上がった・ライスが150円でおかわりが有料になった味は昔から変わらず美味しいけど値段が結構上がってて、気軽に行けなくなった。ライス大好き人間からしたら、家系でライスおかわり有料なのがつらい。チャーシューメンが好きだけど、1500円はちょっと厳しい。自分の中では贅沢品の額なのでお金に余裕がある時に行きます。
☆大山家 昭島店☆こちらは近藤家出身のお店ですね。本店は武蔵境にあります。約6年半ぶりの訪問です。ラーメン+海苔増しを。麺硬めでお願いしました。厨房内には大寸胴が3つ。スープはしっかり炊いています。本店同様に結構キツい豚骨臭が漂います。山正食品の麺はテボ茹でです。チャーシューも平ザルで温めていますね。スープはバランス型です。鶏油は多めで浮いているというか層が出来ている感じ。鶏の香りよりも完全に豚臭さの方が上回ります。少し濁っててトロっとしたスープは豚骨感は強め。少しだけザラっとしたような粗さもあり、獣感が強いですね。前回は臭い先行で、その割に後味はあっさりだったけど、今日は豚骨の旨味もしっかり感じられました。コクがあって美味しい。啜ると鼻から抜けて行く豚臭さがいいですね。口の中にも強く余韻が残ります。醤油感はそんなに強くないかなあって思ったけど、よく混ぜるとそれなりに主張してきます。この豚骨感にも負けてなかったです。バランスもいいし、ちょっとやんちゃな感じがいいですね。豚骨の力強さがあって、前回とはまったく印象が違いました。山正食品の麺は中太のほぼストレート麺。硬めオーダーでちょうどい硬さ。気持ち細くて綺麗に揃った麺です。コシもあって啜り心地が良かったです。チャーシューはバラで大きめ。厚みもあります。トロトロな感じではなくちょっと歯に挟まるような食感。味付けは控えめでした。ほうれん草は量は普通。細かめカットで食べにくかった。でも本来の味がしました。海苔増しは5枚。大きさや厚さは普通。綺麗な黒緑色をした海苔は目が細かく、スープに浸しても強め。口に入れると適度にほぐれてきますね。風味はなかなか良かったです。薬味のネギは先入れの輪切りが適量。若干辛みもあっていい薬味になっていました。うん。美味しかったです。いい意味で粗さがありました。本店もここも2回ずつしか食べてないけど、その中で今回はダントツに良かったです。出身先には似てないけど、少し濁った感じとか強い獣感は「らすた」を思い出しました。また来てみたいし、本店にも行かなきゃ。ごちそうさまでした。【海苔の評価点=3.5】※2024年よりコスパ部分を見直しました。・コスパ=2.5 @30・大きさ=3.5・厚み =3.5・強さ =4.0・風味 =4.0
へためしセットキャベツ入り1400円。通常の豚骨醤油ラーメンで麺カタ油少なめです。仕事前に食べておこうと、とき卵ラーメンで有名なコチラのお店。大判チャーシューとセットの肉が油分が多く、ネギめしセットで良かったかなと反省。ライスの量も中だと結構な量で海苔で巻いて食べるのは定番すぎますね。ご馳走様でした。
とき玉つけ麺(1
確かに旨い。GW中の平日、14時少し前に訪問。カウンター1席だけ空いていて、たまたますぐ座れましたが、ガッツリ休日だったらもしかして・・・と思いました。初の訪問だったので、こちらの書き込みで上位にあった「かきたまラーメン」とライスの食券を購入、全部普通でお願いしました。(ライスは口頭で「中」を注文しました。他のお店の小ライスよりちょっとだけ多いかな?という印象でした)数分後、お店の前(と言うか十数メートル前?)から感じていたイイ匂い(豚骨臭)の元が目の前に。あれ?タマゴどこ?w割り箸(今時珍しい?)割って麺を持ち上げようとすると、スープのトロみをまず感じます。ドロ系ではなくトロトロって感じで、麺によくまとわりついてくる感じです。麺は割と硬めの茹で加減で自分的には普通でちょうど良い感じがしました。啜ってみるとスープがよく付いてくるなと言う印象。ちょっとしょっぱいけどものすごく旨い。海苔に巻いて食べると更に旨い・・・けど、ライス用に取っておきたいので一枚だけで我慢。麺を食べ終えたらお楽しみのライス。スープにドバッと放り込むのも良いですが、レンゲに一口分だけ取ったご飯をスープに浸けて食べるのも良いですよ。濃い味に飽きたらシロメシでリセット出来るので。2回目の訪問はキャベツラーメンとライス(中)です。こちらのラーメンとキャベツ、相性が良いです。こってり濃厚なスープの合間に甘みを感じるキャベツでサッパリみたいな食べ方をしてました。具材というより口直しみたいな感じで頂きましたが、これもかなり美味しいです。ごちそうさまでした。
とき卵ラーメンの大山屋です。家系ラーメンにとき卵という他にはない一杯をいただけます!家系ラーメンの濃厚さにとき卵が非常にマッチしてとても美味しいです。スープを飲み始めると止まらなくなってしまうので良い意味で注意です!駐車場は線路沿いに提携コインパーキングがあります。
🍵おつかれさまです今日は昭島駅まで寄り道して、家系ラーメンを食べに行ってきました。大山家 昭島店東京都昭島市昭和町2丁目7−6えっ!🙀ココ、家系ラーメンのお店ですよね?お店のそばに近づくと、そこはアノ懐かしく夢にまで浮かんだ香りに包まれています。暖簾をくぐると、そこはザ・豚骨ワールド😻東京に帰ってきて初めて嗅ぐ本気本物の豚骨臭です。今日の目的は此方の人気メニュー「とき卵ラーメン」です。豚骨ラーメンに生卵を乗せて、それを溶いて食べるのは知っていますが、あらかじめ卵を溶いてとじたメニューは初めてです。とき卵ネギめしセット(¥1050)です🍜大将が大きな寸胴鍋の豚骨スープを攪拌するのを眺めながら、期待を寄せて着丼です。もう香りからして違います。紛れもない本場本物の豚骨スープです。美味ッ‼️コレですよ、これ!ビジュアルは家系そのものですが、スープは紛れもなく本場の久留米系。まさか家系ラーメンのお店でこのスープに巡り会えるとは、まったく思ってもみませんでした。とき卵のことなどすっかり忘れて、夢中でスープに飲み惚れていました🤣トッピングや麺自体は家系そのものですが、スープからは家系であることを感じさせない、純粋な呼び戻しの豚骨スープです。箸もですがレンゲも止まりません😆不思議と極太の麺が此のスープによく絡み、馴染んで感じること。硬さを求めなかったので、その程よい柔らかさがかえってスープに馴染んだのでしょう。たっぷり乗せられたほうれん草も、とき卵をよく絡ませながら良い仕事をしています。こんなところがとき卵のオリジナル性や家系ならではの美味しさなんでしょうね。セットに付いてきたネギ飯もご飯にネギだけを乗せたシンプルなメニューですが、ラードとカエシで上手に味付けされており、コレもけっこうクセになるメニューです。濃厚な豚骨スープを啜った口をシャキッと締め、この一杯の美味しさを最後まで楽しむ為の大きな脇役を演じてくれます。追い飯にもよいですが、私はスープを御菜にそのままいただきました😅ラーメンもネギ飯も、もちろん完食完飲。一滴ひと粒たりとも残しませんでした🤗久しぶりに感動の一杯にすっかり上機嫌になり、少し遠かったですが自宅まで歩いて帰りました。今もまだ、あの呼び戻しの香りが…💤
大山家SPのつけ麺です。家系ラーメンのつけ麺で、つけ汁は、甘さを感じた後にしょっぱさがくる、甘じょっぱいというのでしょうか、個人的には好きな味です。魚介系とは違いますが、魚介系が好きな人にも食べれる味かと。麺はつるつるタイプです。味の濃さ、麺の硬さ、油の了解も選べます、普通がいいと思います。濃いめにしたら少ししょっぱいなと、当然ですね(笑)量は普通の体型な人なら腹八分、女性には十分かと。ライス100円でおかわり自由を付け足せるので、お腹いっぱい食べたい人はライスつければ間違いないです。
美味しいです。コロナ対策もしっかりしてます。赤ときたまラーメンおすすめです!(辛いですよ。)
名前 |
ラーメン 大山家 昭島店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-519-1620 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

いつも通り美味しかったですが、値段が結構上がっていましたね。今は1,150円単品…ちょっと心が折れました💔