青崩峠への足掛かり、熊伏山登山の拠点!
青崩峠 駐車場の特徴
熊伏山の登山口として便利なので、登山客に最適な駐車場です。
路肩決壊による狭い道ですが、十分に広くて止めやすいです。
周囲に多くの虫が飛んでいるため、虫対策をして訪れると良いでしょう。
熊伏山登山や青崩峠へ行く場合に便利な駐車場です。途中に足神神社が有り美味しい湧水が汲み放題!また〈しっぺい太郎〉のお墓も神社の直ぐ先に有りますよ。
2023年9月現在で浜松市側から青崩峠に車で安全に停めれる最終地点。青崩峠へは、ここから先は徒歩で石畳ルートを推奨。林道は完全に崩落しています。柔らかい地面なので徒歩でも滑り落ちる危険。携帯電波も届かないです。
行くまでの道程がかなり険しいです今回は駐車場手前にある最後の直進が15センチ程度の土砂崩れで到達出来ませんでした携帯電話はdocomo圏外、auギリギリです8月初旬に行きましたが虫がものすごく多く飛んでますので覚悟して行かれたほうが良いです。
駐車場手前の道路は路肩決壊により幅2mくらいしか残っていません。小型車までなら何とか通れますが自己責任で。さらに路面の崩落により青崩峠方面は駐車場から先100mほどで通行不能です。
やっと行くことが出来ました。青崩峠まで気持のいい森の中を石畳の道を散歩される事をおすすめします。南信濃村方面の崩壊が凄まじい。ゆっくり歩いても30分程度です。青崩峠までならばスニーカーでも大丈夫です。
熊伏山の登山口。20台近くは停めれる。携帯ドコモ通じません。アクセス道は一般車でも特に問題なくできます。水場、トイレ、登山届箱等はありません。
「青崩峠」「地蔵峠」2ヵ所の分断区間で有名な152号線。ここはその青崩峠の駐車場です。国道から分かれて舗装路の林道を進むと急に開けた開放的な場所に出ます。そこには「塩の道」の標柱や、登山届の投函箱等があるので初めての方にもすぐにわかると思います。青崩峠やその周辺を散策するならここにクルマを置くことをおすすめ致します。実は林道はこの先にも少し延びておりクルマで行けますが、未舗装となりオマケに突き当たって行き止まりになってしまいます。慣れた方なら問題ないでしょうが初めて来られる方は素直に舗装路の最終点であるこちらの駐車場にクルマを置く方が無難かと思います。
広くて良い。20台ほど停められそう。
登山口に有る駐車場です。国道からそれて、この駐車場に来るまでが鬼の様な傾斜の坂がありましたので車高低い車にはけっこうキツイかもしれない。原チャリフルスロットルで20キロしか出なかったのが坂のキツさを物語ってます。
名前 |
青崩峠 駐車場 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

道路の脇が少し広くなって車を停められる様になっているだけで、駐車場としてちゃんと整備されているわけではありません。ここまでは道幅が狭かったり、舗装も荒れ気味だったり、土砂や落ち葉が広がっていたりしますが、それほど問題なく通行できます。ここから先のストリートビューが撮影済みになっている地点の少し先、左ヘアピンカーブの手前あたりで未舗装になっています。