五竜岳の絶景と共に。
五竜山荘の特徴
後立山連峰に位置し、五竜岳の眺めが最高の山小屋です。
テント場や水道も整備されており、便利なアクセスが魅力的です。
スタッフの親切な対応と、美味しい食事も満足度を高めています。
五竜岳直下にある山小屋です。以下、特徴を述べます。◯内装がリニューアルされていて綺麗◯寝具は布団に包まって寝る方式◯トイレはウォッシュレットで快適◯携帯充電の電源あり◯夕食はカレーでおかわり自由◯ビール500mlが¥1,000とやや高い◯因みに生ビールは¥1,200◯水やお湯は貴重で500mlが¥300で夜中でも自由に入れる事が可能◯朝食弁当はオカズが入っていて豪華◯定番の五竜Tシャツの種類が豊富(¥4,700)◯外にはテーブル席が数個あって五竜岳を望みながらの食事や談話が可能ってところでーす。
もう一度行きたい❗ツアーで行きました。自分の膝の痛みに絶え一人で自由に行きたいけど‥もう年齢が〰️でも❗行きたいです。
五竜岳山頂へは1時間くらいの立地です。テレキャビンからは5時間くらい。景観は最高。唐松岳、鹿島槍ヶ岳への中継ポイントとして重要。お湯は有料。泊まり客は水は無料。お湯は有料。缶ビール500ml1000円。一泊二食で15000円。荷揚げの燃料費や従業員の給料など値上げの時代なので仕方ないのかな?でも、高いねとの声がちらほら。テント泊は1人2000円、幕営料2000円。インバウンド時代ですねぇ。五竜岳はテレキャビンの営業時間を考えると日帰りはかなり厳しい。夜中に、スキー場を登りテレキャビン営業前に活動開始すればなんとかなるかな。基本五竜岳登山🟰五竜山荘のお世話になると思います。山小屋は比較的小さく談話室とかなし。蚕棚はぎゅうぎゅう。お隣さんとの距離は近いです。ソーシャルディスタンスなんてない世界。パーテーションもなし。昔ながらのスタイル。夕食はカレー。味は美味しい。お代わりは自由だけど30分くらいでお代わりラストのアナウンス。もう少しゆっくりさせてくれてもいいではと思いました。朝ごはんの白米は美味しい。おかずもおいしかったです。外国の女性店員さんは元気、活気が合っていいですね。問題は夜19時過ぎに火災報知器の誤作動。警報音が鳴ってました。皆が不安そうになるなかスタッフさんは笑って復旧作業をしてました。安全意識とは?その後特にアナウンスなし。いいの?スタッフさんは親切で良い方たちでした。うーん。あとは経営方針なのかな?
鹿島槍ヶ岳側から八峰キレットを越えるルートに挑んだ際に、2日目で立ち寄りました。景色、最高です。山小屋グッズもいろいろあり、楽しめました。
小屋泊の人は、水やお湯(煮沸推奨)は無料ですと説明を受けたのでそうしましたが、どっちの情報がほんとうなの?リピートして聞いたから私の勘違いではないはずだけど、口コミを見る限り人によって認識に違いがあるみたい。お世話になりました。高いっていう口コミあるけど、それでも満員御礼って感じだしそもそも山小屋なんてサービス求めて行く場所じゃないからね。お金払いたくない人に来ていただかなくて結構なんだと思うよ。まあ高いけどね。でもまた行きたい。
従業員さんの対応が良かった。カレー、ゴハン、味噌汁のおかわり自由は大変有難い。
サービス、案内が行き届いてストレスなく過ごせました。ご飯もボリュームがあって美味しい!👌男性用更衣スペースを是非設置してほしいです。
後立山連峰にある五竜山荘は、白岳と五竜岳の鞍部にあり、とても展望の良い山小屋です。翌朝は岩肌を紅く染めるモルゲンロートを見ながら、五竜岳山頂まで、1時間10分程のやや厳しい登りとなりますが、山頂に到着し、四囲を見渡と、唐松岳、鹿島槍ヶ岳、立山、剣岳等の山々がどっしり構えています。さらに、剣岳の右手の先には、日本海が遠望でき、時が過ぎるのを忘れさせてくれます。
柏原新道から鹿島槍ヶ岳、五竜岳経由で宿泊しました。その日の夕飯はカレーライスでとてもおいしかったです。
名前 |
五竜山荘 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0261-72-2002 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

受付、売店、食堂の有る便利な本館は+1000円増しで16000円。何も無い別棟は15000円。食事時間が夕食が30分間、朝食が20分間。平日で1回戦だけだったのに時間制限されて慌ただしかったです。ご飯、お味噌汁のおかわりが出来ても忙しくて食事を楽しめなかった。おかわりも終了10分前に締切るので、夕食は最初のを20分以内で食べて残り10分でおかわりを食べきらないといけません。朝食も最初のを10分以内で食べておかわりを後の10分で食べきらないといけない計算です。あゝ忙しい↷