淡路島のドラゴンクエスト聖地。
ドラゴンクエスト記念碑の特徴
ドラゴンクエストの作者堀井雄二さんの故郷、淡路島に位置しています。
無料で楽しめるドラゴンクエスト30周年記念碑が存在します。
洲本市民広場内にあり、アクセスも便利です。
ドラゴンクエストの作者堀江雄二さんのご出身地が淡路島と言う事で建てられたそうです。「記念碑はこちら」みたいな看板が無かったのでちょっと探すかもしれません。淡路島はゆったりとした時間が流れてて過ごしやすかったです。
赤れんがエリア内イオンスタイルに車を停めて記念撮影をしました。駐車料金は無料でした。写真撮影程度の時間(10-15分程度)なら無料なのかな?ちなみにエディオンの駐車場は、最初の1時間は無料って書いていました。参考までに!
洲本の観光を調べていたら、見つけました。近くの駐車場に停めてすぐ。堀井雄二さんが出身の様ですね。1からずーっと楽しませていただいております。結局洲本では城址とココしか行くところがなかった。ルーラで元いた街へ移動。
ドラゴンクエスト好きなら一度は行ってみるのも良いかもしれません。記念碑の裏には原作者の堀井雄二氏の手形とメッセージがあります。イオン側から行くと木々の植込みで見えないので脳内で街のテーマを流しながら探してみましょう(笑)
洲本市民広場の一角にドラゴンクエスト30周年記念碑があり、無料で見ることが出来ます。周辺には駐車場も沢山あるので停める場所には困らないですし、犬を連れて見に来てる人も居たのでペットも大丈夫だと思います。
噂に聞いていたドラゴンクエストの聖地。人でもモノでも、ゲームでも銅像が作られるということは市民権を得ただけでなく、ドラクエの影響で幸せになった人がたくさんたくさんいるということだ。現代、多くの人々はその功績を未来永劫讃えたい、その思いがついに銅像建立としてカタチになった。ゲーム発売当初は誰が予想しただろう。知っている世代は是非思い出して欲しい。ゲームをして怒られたり。ゲームを隠された幼き日々を。国はじめの淡路島から、堀井さんが生まれたのは、堀井さんがドラクエを生み出したのは、何かどこか神秘的。
自転車で淡路を1周する(アワイチ)の際に立ち寄る記念碑。ドラクエの作曲を手がけた、すぎやまこういち氏が亡くなったので、お墓参りなつもりで立ち寄った。しかし!ここは、堀井雄二氏を記念したものやん!しかも堀井氏まだ生きてるし!🤔とにかく人生の一部にもなってるドラクエとその作り手さんに感謝。要はスライムかわいい。そうそう。記念碑の裏にもメッセージがあるよ。見つけた?
淡路島に旅行へ行った際、旅館の近くにドラゴンクエストの記念碑があると言うことで、散歩がてら訪問。夜の遅い時間帯だったため、人影は無かったものの、周辺はイルミネーションでライトアップされており、とても綺麗な印象!そんなキラキラと輝くイルミネーションの中に、ひっそりとドラゴンクエストの記念碑が!記念碑以外に何かがある場所ではないですが、ドラクエファンにはたまらない、素敵な場所です。スライムも可愛く、ロトの剣と盾もカッコいい!
2021.12.29 訪問生まれて初めて淡路島へ上陸。何か記念になる様な場所をと検索してこちらへ辿り着きました。周囲は記念撮影の人々で賑わっており、日本が誇る堀井雄二さんの出身地である事を実感した貴重な時間となりました。
名前 |
ドラゴンクエスト記念碑 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0799-22-3321 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

愛犬と淡路島を旅行に行った際に行きました。周りにはイオンや病院やその他赤い。レンガの建物の中に土産物屋とか色々ありました。一番の目的はドラゴンクエスト記念碑を見に行きました。YouTube 上でよく動画が上がっていたので、1回行ってみたいなと思いいきました。あと、土産物屋でスライムのブルーのちっちゃいぬいぐるみが欲しかったのですが、大きいのしか売ってなくて、値段が9000円しました。さすがに買えなくて小さいのももうちょっと置いて欲しかったです。以上。