鳥栖の地で味わう、久留米の豚骨旋風!
大久ラーメン 鳥栖店の特徴
久留米ラーメンの伝統を受け継ぐ、吉野ヶ里町本店の暖簾分け店です。
あっさりめながら深い旨味を感じる豚骨スープが特徴のラーメン店です。
高菜チャーハンが人気で、ラーメンとの相性も抜群なサイドメニューが味わえます。
24年10月訪問。三田川店は仕事で通りかかる度にお腹が減ってなくてもお伺いするくらい大好きです。鳥栖店は恐らく8年ぶりくらいにお伺いしました。特製ラーメンを注文。スープの見た目、深みのある感じではなく、なんだか乳白色でスッキリしてました。また、三田川店のように美味しそうなガツンとした迫力ある香りが来ることもなく、久留米や佐賀ラーメンの呼び戻しスープらしい深みをあまり感じられませんでした。麺も細いのか、スープとのバランスなのか、ありきたりな博多ラーメンみたいな感じでいまいち。塩味はしっかりあるのでもやしとのバランスは悪くないですが。海苔はびっくりするほど大きく風味も良かったです。個人的には佐賀ラーメンみたいに特製は半熟玉子より生卵がいいです。普通に美味しいラーメンだと思いますが、三田川店のように極上とまでは感じませんでした。
ネギラーメンがオススメです。450円で食べれる嬉しさがありました、普通のラーメンは650円です。瓶ビールには小皿のチャーシューとネギ付き。このお店のスープも豚骨チャージ出来てますね。
鳥栖店は6年ぶりに来ました。けっこう厳しいレビューもあるみたいですが私はここのラーメン好きだな。昔も今も変わらぬ気持ち良い接客と値上げを最小限に留めてあるのが好印象。お昼時にお客さんが少なかったのがちょっと心配です。天気が悪かったからかな?今日もとっても美味しかったです!ごちそうさまでした🙏
880円のラーメンと高菜チャーハンセットを頂きました。豚骨ラーメンは久留米ラーメンですね。少し塩分が強めな感じでした。高菜チャーハンはちょっと頂けない感じです。店内にある無料の辛子高菜は美味しかったけど、チャーハン用の高菜は味が違った。分けているのかな?個人的にですが、高菜チャーハンはオススメ出来ません。
野菜ラーメン(カタ麺)と焼き飯を注文しました。スープは、ちゃんぽん風味で野菜との相性は良かったです。麺は、この辺りではみない中華麺ぽい感じがして不思議な感じでした。焼き飯は、しっとりしててそれはそれで美味かったです。是非行ってみて食して下さい。
焦がしニンニクラーメンを注文。いわゆるマー油豚骨をイメージしてましたが、ただニンニクを揚げただけの物が乗っており、ニンニク感ゼロでした(味も香りも無い)。低温でじっくり揚げて香りを抽出し、高温で真っ黒にした物と油をミキシングしたのがマー油な訳ですが、いきなり高温で揚げたらしく、味も香りも封じ込められています。もう少し改良が必要な商品かと思います。ベースのラーメン自体は美味しかったし、久留米ラーメンにしては安いと思いました。それと無料の辛子高菜があったのも良かったです。
大久ラーメンの鳥栖店です。吉野ヶ里町にある本店とは味が違います。辛子高菜が食べ放題です。替え玉も本店とは違いチャーシューの切れ端などは乗ってませんでした。味は本店がこってりしてるのに対して本店より少しあっさりしてるような感じでした。お昼時にはお客さんは多かったです。
佐賀ラーメンが食べたくて今回訪問させて頂きました。お昼ということでお客様は多め、駐車場は割と沢山あって停める事が出来ました。人気の餃子とライスのセットとラーメンを注文しました。ラーメンはあっさり濃厚、臭みもなくとても美味しかったです。私は好みのラーメンでした。また伺います。
初めての来店です。ラーメンと焼き飯のセット(¥950)と餃子(¥350)を券売機で購入。めんの硬さは、カタ麺でオーダー。ここは珍しく餃子のニンニクの量も聞かれるので、普通でお願いしました。5分ほどで着丼。ラーメンは、小さめのチャーシュー2枚、ゆで卵、海苔、ネギ、シナチクが乗っており、昔ながらの懐かしいビジュアルにほっこり^ ^スープは泡立っており、こってり系をイメージさせます。いざ実食。スープは、思ったより豚骨の臭みは少なく、塩分も控えめで全体的に薄味の印象。麺は、すすってみた時の口の中に広がる風味が、昔ながらの食堂系ラーメンのそれで、“ああコレコレ”と勝手に懐かしんでしまいましたw焼き飯は、塩味が薄めで物足りなさを感じました。取り放題の辛子高菜があったので、それを乗せて食べるとちょうどいい感じでいただけました。餃子は、まあ普通の味で特筆すべきところはありません。(普通ニンニク量で注文しておいて言うことじゃないかもしれませんがw)後で気づいたんですが、焼き飯が餃子の皿で来て、餃子が焼き飯の皿に乗って来てましたw間違ったのかな?※写真を見てもらったらわかるかも。懐かしい雰囲気を味わえて満足でした^ ^
名前 |
大久ラーメン 鳥栖店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0942-84-8995 |
住所 |
|
HP |
https://www.instagram.com/daikyuutosu?igsh=eGJjcGxnbmhrcms2&utm_source=qr |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

佐賀県鳥栖市にあるラーメン屋さん久留米にある大龍ラーメンからレシピを受け継いで独立したお店で本店は吉野ヶ里にあるこちらは家族が営む支店となるがメニューはほぼ同じメニューはスタンダードな久留米の食堂系ラーメンと同じく豚骨ラーメンと焼き飯がメインだが替え玉もあるし、野菜ラーメンや味噌ラーメンなどもあるスープは豚頭のみを羽釜で炊いた豚骨スープクリーミーな白濁スープで、ダイレクトに豚骨の醍醐味を味わえる背脂も入っており脂分も補われている豚骨量があるため呼び戻しではないが煮出した骨を再利用して極限まで抽出している(高温の羽釜で炊いてる為、豚頭を寸胴鍋で煮るが加熱足りずアンモニア臭が揮発せず残ってる事を味覚障害のラーオタが勘違いしてる熟成豚骨とかほざいてるような匂いもない)麺は中麺で灌水が効いているが、太麺ではないため喉越しも味わえるチャーシューとネギがデフォルトで入っており、チャーシューはモモ肉以前はメンマも入っていたが今は入ってない焼き飯はしっとり系(ベチャ)で家の焼き飯という感じ、ネギ、玉ねぎ、チャーシュー、卵が入っている高菜焼き飯は高菜のみなので焼き飯より安い店の入り口に辛子高菜が置いてあり取り放題、そこまで辛くない全般的に味はそんなに濃くないが、ラーメン、高菜、焼き飯などあらゆるメニューに旨味調味料の白い粉がたくさん入っており、苦手な人は少し厳しいかもしれない店内は対面式カウンターで16人くらいと座敷とテーブルが複数あり広めな空間となっている店の前に駐車場があり10台ぐらい駐車可能お店の方の対応かなり素晴らしく、大きな挨拶と速やかな提供オーダーすると久留米ラーメンには珍しく、長浜や博多のラーメンのようにかなり早く出てくる¥現金のみ店の入り口の券売機で購入する。