珠洲焼に出会う博物館。
珠洲焼館の特徴
珠洲焼の多様な作品が一堂に揃った、見応えのあるお店です。
自然の薪の灰で仕上げた珠洲焼は、使うほどに愛着が増す逸品です。
観光地よりもリーズナブルな珠洲焼が購入できる特別な場所です。
2022.12.08再訪問。危険な釉薬を使った皿もあると知り、急遽自然釉の珠州焼を追加で買いに行きました。今回はクリスマスの設えが可愛かったです。たくさん購入して、とりあえず一通り揃えれたので満足しました。値段も色々あり、リーズナブルなものもあってお店の方の対応がやはり良く、益々珠州焼が好きになりました。(追記ここまで)ぶらり能登とJAF会員の両方の特典が貰えて嬉しかったです。本当はどちらも箸置きらしいですが、お店の方が同じでは…とぐい呑みをいただきました。珠州焼はシンプルで落ち着いた色合いが好きです。2点購入しました。庶民の私でも手が出しやすい金額でした。またこの時は私一人でしたが、お店の方も営業かけたりとかは一切なく、自由に見れました。レジでの接客もとても丁寧で、また行きたいと思いました。シンプルなものをお探しならこの色味のものしかないですが、珠州焼はオススメです。他にも揃えたいなぁと思います。
珠洲焼と言う焼き物のお店です。備前焼のようなザラザラした風合いの焼き物が沢山置いてあります。職人さんが自身の作品を持ち込んで、任意の価格で販売しているようでした。安いものは数百円から高いものは数十万円のものまで、かなりの数の作品があります。質実剛健な感じの渋い焼き物が好きな人にオススメです。
大好きな珠洲焼がたーっくさん置いてあります。よりどりみどりで悩みます。値段も手頃です。製作者別に展示してあるので、いろいろ見比べるのが楽しいです。
コロナ禍前に金沢、能登、輪島に旅行ツアーで訪れた際に立ち寄りました。『すず焼』ビアカップを購入してまいりました。珍しい焼き物で黒く渋味のある粋な感じが気に入り購入しました。とても軽く手に馴染んでいます。ビールを注ぐと、きめ細かい滑らかな気泡が立ちます。フリーカップとしても愛用しています。旅の思い出に形で残る物として…大切に使っております。記 2021/10
沢山の作家さんの沢山の作品を一度に見られて重宝します。バスコ・ダ・窯!
珠洲焼きは、自然の薪の灰で黒い艶になるらしく使うにつれて愛着が出てきます。今日は、コーヒーカップが気に入りました。やや値段が高いので星四つ🤗
本当にシブくて素敵なものばかり!茶碗と湯呑みを購入。もっとゆっくり見たかったのですが時間がなくて、、、しかし色々な作家さんのものが集結しているので、とても見やすく自分好みのものに出逢えました。また絶対に行きたい場所です。
色々な作家さんの作品があり購入も出来ます。お手頃価格の花瓶を一つ購入しました。
いろいろな作家さんの作品があって、良かった価格も、はばがあって、用途によってかんがえられたので、良かった。
名前 |
珠洲焼館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0768-82-5073 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

能登半島の伝統工芸品・珠洲焼を展示する博物館。様々な陶芸家の作品が購入できます。