能登最北端の絶品料理と夕日。
禄光旅館の特徴
能登半島最北端の宿で美しい夕日を楽しめる立地です。
新鮮な地元の食材を使った料理が豊富で大満足です。
温まる鉱泉の風呂があり、あっとホームな雰囲気が漂います。
風呂屋は少し温めで大人2人入るくらいあとは評価を、見てくださいもう生きません全部屋、禁煙ですから部屋に冷蔵庫なく1階に共同のがあります。製氷機、レンジ、洗濯機もです。
能登最北端の旅館に大晦日に宿泊じした。夜ご飯に年越しそばを出してくれたり、翌朝正月の朝ご飯にはミニおせちとお雑煮を出してくれたりと、おもてなしの心がたっぷりでとてもステキでした。お食事はお魚づくしで、特にお刺身がとってもおいしかったです。朝ごはんもボリュームたっぷりで大満足。珠洲のお雑煮は、やわらかい茹でたおもちと岩海苔が入っており、おだしのおいしさがじんわりしみておいしかったです。ごはんのお世話をしてくださったおばあちゃまが可愛らしく、ほっこりさせていただきました。
能登半島最先端で過ごす時間。禄剛崎のほんのそばにある旅館。能登地震で少なからず被害は受けている。(建物内の壁の亀裂がそれを物語る)しかし、サービスは上等だ。すべて目の前の海で採れたものをふんだんに使った料理でもてなしてくれる。子どもには厳しい料理かもしれないが、大人であれば、質も量も納得の設えだ。面白いと思ったのは、訪れたのは8月中旬だったが、まだ燕が子育てに忙しそうだったこと。そんなに気温が違うということなのだろうか。ちなみに最寄にコンビニは一切ない。最も近くて20kmは離れているだろう。その点はご注意されたい。
サイクリングで利用しています。3回ほど泊まりましたが、愛す理由がやはりあります。能登半島の最北端にあり、目の前は青い海。何よりアクセスしやすい好立地。禄剛埼灯台は目と鼻の先にあります。料理が格別であり、客室は古いですが共用トイレは綺麗にリフォームされています。総合的に見てもコスパが良く、客に対して出来る限りのもてなしがされているのが感じられます。2024能登地震での被害心配です。また行きます。
能登半島最北端の宿年期の入った宿です。すぐ近くに灯台があり夕日や朝日が拝めます。のんびりまったり過ごすにはいい所かな?周りにご飯を食べるお店は無いのでご注意ください。
値段相応の期待した通りの旅館でした。能登の幸を含んだ夕食は美味しく、特に海藻のしゃぶしゃぶは美味しかったです。部屋もTHE旅館という感じで良かったです。お風呂やトイレの設備も新しく不便は無かったです。部屋に冷蔵庫や金庫は無いので人によっては注意が必要です。ただ、受付に呼び鈴等が無く、チェックイン時に人が見当たらなくて苦労しました。それ以外は良い宿なのでまた利用したいと思いました。
港の直ぐそばなので海が眺められますよ 個人的にはこじんまりしてますが好みの宿です料理も満足しましたよお風呂はシャワーが2個のみなので一気に沢山入るのは厳しいですね浴槽は4人でも十分な広さでしたよ。
1人での宿泊でも普通に受けて下さいました夕ご飯の時間の融通も聞いてくれたので禄剛崎で夕日が見られました。他の方が書いている通り、海藻のしゃぶしゃぶが印象に残る美味しさです。風呂の小ささは1人なら気になりませんでした。
11月6日-7日で お世話になりました。朝晩共に ボリューム満点でした。バス・トイレなし でしたが 洗面所含めて リフォームされており 全く問題なしです。また 訪れたい旅館となりました。天候に恵まれ 防波堤先に昇る朝日を しっかり見ることもできました。
名前 |
禄光旅館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0768-86-2026 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

能登の果ての果て、最北端にある旅館能登の食材を使ったご飯は凄く美味しかったです、建物は所々古い感じするけど個人的にはそれも「味」だと思うので大変満足いたしました!飲み物は自動販売機1体に頼るしかないので予め必要なものはすずなり館近くのコンビニとかで用意したらいいと思います、夜のおやつとかすぐ隣が禄剛崎なので歩いてすぐ行けるのもいい所です、週末限定の道の駅狼煙も忘れずに。