新海塩産業の美味しい桜塩。
有限会社新海塩産業(能登半島 珠洲の塩)の特徴
新海塩産業の桜塩は、他の塩と食べ比べても一番好きな味です。
塩の作り方が効率的で、特に簾を使った製法が印象的でした。
塩作りの見学ができ、スタッフが親切に対応してくださるお店です。
能登の幾つかある塩を食べ比べしましたが、新海塩産業さんのが1番好きです。もー10年以上自宅、実家はこの塩です。
塩の作り方が他と違って、効率良さそうだった。スタンプラリーの無料冊子もくれて、親切だった。
以前能登の道の駅で初めてこちらの結晶塩を購入しました。小さな瓶で販売されていたものを購入いたしました。塩の結晶のお塩でこなごなのものや薄く結晶になっているものがかけると出てきます。塩味がちょうどよくいつもより多くかけてしまいます。2回目以降はホームページからこちらの塩を購入しています。結晶塩や藻塩 竹炭塩 など色々な種類があります。こだわりの製法でこれからもこちらで購入します。丁寧にメールなどでの問い合わせに対応してくださります。梱包も丁寧です。これからもこちらの塩にお世話になります。
塩が、美味しいんです!甘いんです!丁寧に、作り方まで教えて頂きました。ありがとうございます。本当に美味しくて、身体に良い塩をこれからも作り続けて下さい。
塩の花も美味しいが何より作っていらっしゃるみなさまがすばらしい。
塩を作ってるところを見せていただきました。貴重な体験。藻塩と結晶塩を買ったけれど、食べてみるのがすごく楽しみ。製造しているところを思い浮かべながら食べるとすごく美味しいのだろうなー。
少し車を走らせていると塩屋さん発見!道の駅で買った珠洲の塩のパッケージと一緒だったのでのぞいてみると丁寧な説明をしてくださいました。こちらでは、浜に海水を撒くのではなくて、簾にポンプで海水を流して濃縮する方法とのことでした。ショーケースにはひときわ目立つ塩の巨大結晶。何ですか?と聞いたら、昔から長い間ニガリを貯めておいた大きなタンクをさらったらこの結晶が3つあったそうです。一つは大学に、一つはホテルに、そして一つはここに飾られているとのお話。ひょっとしてにがりの中で育つと超巨大になっていくのかもしれません。面白い話!
塩の違いで、こんなに変わるものか、びっくりしました。おにぎり、枝豆、いつものシンプルな料理の味がこんなに美味しくなり感激。作っているご夫婦の熱意が伝わります。
塩田じゃ無くて簾を使って塩を作ってました。工場の案内や説明も丁寧にして頂きました。個人的に、こちらの塩の方が角が少なくて好きです。
名前 |
有限会社新海塩産業(能登半島 珠洲の塩) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0768-87-8140 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.8 |
周辺のオススメ

桜塩を愛用中です。まろやかな味わいがご飯にすごく合います。他のフレーバーも試してみたいです。