新鮮野菜たっぷり!
道の駅 織姫の里・なかのとの特徴
地元産の新鮮な野菜や精肉が豊富に揃っています。
一日十食限定の鰯定食が絶品でおすすめです。
刺身のクオリティが高く、肉厚で新鮮な味わいです。
綺麗な道の駅でした!知らないキノコとかあったりお土産もあって楽しかったです!のむヨーグルトと山菜のラー油漬け購入☻
とても綺麗な道の駅で、レストランやお土産屋さんのほか、地元の野菜なども購入出来ます。道の駅カード購入とマンホールカードをいただきに訪問しました。とても素敵な 織姫デザインのマンホールカードで、記念になりました。とても親切に対応していただけました。ありがとうございました。
道の駅織姫の里なかのとに行ってきました。今年は10周年ということで、横断幕がありました。フードコートで私はキスフライ定食、家内は天ぷら重を食べました。美味しい定食が1000円以内で食べられるのはありがたいですね。
車中泊させてもらいました。七尾に近いがここは水も通ていて通常営業しており、イベントをしている時もあって人が大勢集まっていました。こうした活気は「お金だけでないものを人々に与てくれているんだろうな」と感じました。庭園を見ながら用を足せるトイレはおすすめです。(女子トイレは不明)・駐車場はフラットで広い。大形車と離れているのも良い。・ごみ箱設置有り。
一日十食限定の鰯定食 思い切り絶品で美味しゅうございます★残っていたら是非注文して下さい★物産店は 安いのに美味しい食べ応え有るお弁当が並んでます★男子トイレは 明らかに立ち●ョンを意識した素敵な建築士により計画されています。好い道の駅と思います。
2022年11月 輪島から帰る途中、休憩で立ち寄りました。織の町と書いてありましたが、織物感はまったく感じず、普通の道の駅と同様野菜など売っている普通の道の駅でした。ただ私は食べなかったですが、普通に町民のかたが食事に訪れているくらい食事処は充実していました。中島菜なる能登野菜を販売しておりました。存在は知らなかったのですが、珍しい名前の野菜なので購入調理したところ、シャキシャキと歯ごたえのある野菜でした。レシピが中島菜を包んでいるビニールに書いてあり親切でした。
2022年9月24日に来ました。地元で採れたで野菜・果物・精肉は勿論のことお弁当やお惣菜・カップ麺・お菓子・スイーツや飲み物も買えます。入口では不定期に来られるのか焼き鳥屋さんもいまして1本100円で販売されてました。遊具やドッグランコーナーも充実していて自販機が置いてある四阿もあって休憩も気軽に出来るのでチビっ子の遊び場としても最適です。地下道は向かいのアル・プラザに通じてるのでショッピングも気軽に出来ます。是非、立ち寄りください。
野菜がたくさん売っているJAの道の駅。そば屋が2軒あり、ランチもできます。トイレがキレイでトイレから見える景色を思わず撮ってしまった。ホテルみたいなトイレです。また惣菜がすごくおいしい。特にチキンカツや唐揚げが最高。両方食べたくて言ったら半々のを作ってくれた。またカボチャが並ぶ季節に行ったとき、あまりにもたくさんあるので、たまたま置きに来た農家のおじさんにカボチャの選び方を聞いたら丁寧に教えて下さりとてもためになった。野菜の種類などは能登でも一番多く好きな道の駅。非加熱の蜂蜜や無添加のジャムなども買える。外にはいつも焼き鳥が売ってていいにおいがする。おいしいのかなあ…氷見からだと氷見鹿島線で石動山付近のかなりの山道を通ることになるので結構運転はきついw
道の駅の記念切符集めで訪問弁当やお惣菜も豊富で、産直野菜や精肉もあり地元の人が集まる道の駅。ここらへんでは、このようなものを食べるんだ!?とかの発見があるのでやっぱり、道の駅はこっち系の方が立ち寄った際に観光客向けの物産販売がほとんどの道の駅よりも見ていて楽しい。どぶろくの販売が印象に残りました。
名前 |
道の駅 織姫の里・なかのと |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0767-76-8000 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

ほぼ野菜売り場って感じでした!その一角によくあるお菓子系のお土産が置いてあったり、お惣菜があったり…😯いろんなお店のお菓子も置いてあって、似たようなものがいっぱいあったので食べ比べもできそうです🤤