関空近くで癒やしの湯。
岩塩 りんくうの湯の特徴
りんくうタウン駅から徒歩圏内でアクセス便利です。
日替わり湯や岩塩の湯を楽しめるお風呂です。
露天風呂のヌルヌル感が心地よく癒されます。
旅の疲れが癒やされます。関空からの帰り、1駅目のりんくうタウン駅にありました。ショッピングモールの一番奥。内湯が数種、塩サウナ、ドライサウナ、露天風呂3種。お湯はぬるくて身体は温まりませんが、塩サウナ、サウナがあるので◎追加料金で岩盤浴もあるようです。無料で化粧水.乳液、パンティライナーまで‼漫画も3万冊あるらしく、子ども達も大満足。追加費用なしで休憩できる畳スペースもありますfreespotのフリーwifi 使えました!サービス期間だったようで入会金200円払ったら、小学生が100円になりラッキー!
2023.9月オプションなしで(タオルは持参していましたのでタオルのレンタル料金もなしです。)ご入浴コース大人680円で入ってみました。露天風呂、乾式サウナ、塩サウナ、水風呂、シャンプー、コンディショナー、ボディソープがあり、女風呂には洗い場にはミラブルなどいろんな種類のシャワーヘッドがあってとても楽しめました。乾式サウナではロウリュウ&熱波のサービスが(毎日決まった時間に何回か)ありました。ロッカー、ドライヤー、化粧水、綿棒、ティッシュもあり追加料金もなく無料で利用できました。他にもいろいろあったかもしれませんが覚えているのはこのくらいで大満足でいい時間を過ごせました。従業員の方の雰囲気も良くて小まめにあちこちを清潔にしてくださっているようでした。お風呂が早く終わる主人は3万冊ある漫画(無料)をたくさん読めたようです。また行きたいと思います。
お盆の8月13日に家族3人できました。広くてきれいで眺めも良く大満足でした!お風呂に設置されているシャンプー、リンスはボタニカルで使い放題(笑)サウナも塩サウナとドライサウナがありました。食事などがついたお得なセットなどが受付で説明されましたが始めてでどれくらいお得かは分からずでしたが食事がほぼ1000円以上でしたので後からお得だったんだと認識しました。大量のマンガとテレビ付きのリラックスチェアがありお腹いっぱいの後にはゆったり昼寝したり、リラクゼーションも充実しており1日過ごせそうです。食事はメニューとは見た目がだいぶ違う感じのが出てきました。食事はあまり期待しない方がよく割り切った方がおすすめです。ので星-1です。
関西国際空港でシャワールームを利用できるのですが、搭乗時刻まで余裕があったので寄ってみました。入浴だけなので、通常料金にレンタルタオル料金追加で利用しましたが、ゆったりコースを選択しないと、入浴後の居場所がないと感じました。風呂場の清掃は行き届いていましたが、共用スペースについては清潔感をあまり感じません。座った椅子のから見えるTV裏のほこりが気になすし、天井の透明アクリル板も汚れで曇ってます。また、マッサージ器の破れやソファ傷も目立ちました。ただ、東京の施設と違って安いので、銭湯と考えたら納得です。
大阪・泉南にある《りんくうの湯》さんです。内風呂に大きな炭酸泉があり、外湯に温度高めの露天風呂が3つです。サウナは温度が高めのドライサウナと塩サウナ。ロウリュなのかアロマの香りがほんのり残るサウナでいい汗をかいて、20℃くらいの水風呂でしっかりとクールダウン。露天のリクライニングで整いました♪朝10時ごろだから非常に空いており、快適なバスタイムを楽しめました。
もうすぐ大阪府内スパ銭制覇!再入浴OK 5時間無料駐車場あり泉質は天然温泉ではなく公衆浴場水(温泉成分鑑定表がなかったです)加水あり、加温あり、循環ろ過塩素消毒、源泉かけ流し無し天然温泉では無いと記載ありましたので二の次になってましたがやっと来館させていただきました。平日の昼過ぎに来館。とても空いてました。内湯には6人程度、露天風呂は3人程度の人でした。天然温泉では無い以外はレストラン、休憩スペース、その他ほぼ揃ってるスパ銭です。露天風呂は岩塩を溶解した岩風呂と檜風呂がありました。日替わり風呂もあるみたいですが今回は表記がなく白湯でした。内風呂の人工炭酸風呂はなかなかの泡付きでした。良いのが炭酸風呂の寝ぶろがあったことです。炭酸風呂の寝ぶろがあるのは初めてで空いてるせいもありゆっくりつれました!露天岩風呂につかったらお湯がトロミがありほっぺたもプリンッとなって「あれッ?!」と、違和感ありました。奥の檜風呂も同じ感覚で違和感あり上にある看板を見たら黒紅ヒマラヤ岩塩を溶解させ、さらに炭酸ナトリウムを加えてるみたいです。だからトロミがありヌメヌメするのですね。天然温泉では無いので人工的に天然温泉(ナトリウム-塩化物泉)に近ずけてる努力が伝わります。風呂上がりもナトリウム系が多い天然温泉みたいにほっぺたプリンしてますよ!露天風呂には屋根がある所とない所があります。テレビ無し、ヒーリング音楽も流れてて風呂に漬かりながら晴天の青空を眺めてほんとにゆったり出来ました。ただ、フェンスに黒い透けてる幕がはられてて外が見にくいです!一気に団体客が来られるみたいですが曜日、時間を狙ったら結構穴場かもしれませんねー。
家族がアウトレット行っている間に自分は買い物興味ないからゆったり風呂に入って時間潰し。どのみち泉質の良し悪しやらよーわかりませんから十分リラックスできる。休憩所も広々だし、飯食えるし、漫画読めるし良かったです。
関西旅行のシメはりんくうの湯♨️なんです、私たち。疲れた身体を癒すスポットの一つ。今回は15:30から入湯し19:40まで、まったりできました。後は関西空港で夕食を済ませ帰るだけのはずが?!関西空港内の食事処は大半が19:00までで、夫婦二人であたふた(゚Д゚;≡;゚Д゚)2階から3階へと足を運びようやく食事処を発見!!コロナの影響恐るべし今後は食事は考えないとね。
湯の種類は少なめだが清掃が行き届いている。駐車場も土日で上限800円は安い。
名前 |
岩塩 りんくうの湯 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
072-469-4126 |
住所 |
|
HP |
https://rinkunoyu.jp/?utm_source=gbp&utm_medium=gbp&utm_campaign=from230517 |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

りんくうタウン駅を出て、2番出口に向かって進んで行くとシークルと言う複合施設があり、その一角にあります。入浴のみのコースを利用(680円)※良かった所・露天風呂の1つはヨーグルトのお湯、水風呂もメントール入りを投入しているそうで(私が訪れた7月の時点で)どちらも他では見たことがなく珍しく、お客を楽しませようと工夫しているのが伝わってきた。・替わり湯を除き、全体的にぬるめの温度で長く浸かることが出来る。・炭酸泉が2種類ある(主浴と寝風呂)・整い椅子の数が多く、難民になりにくい。サウナはドライサウナ+3段の階段式、温度は88℃程で中々熱いです💦※気になった所・サウナはマット(ビート板)が備え付けられていない為、気になる方はマイマットを持参した方が良いかも。館内にレストランもありますが、同じ建物の敷地内に飲食店も沢山あります。入浴だけなら、スパ銭にしては安価な方だし使い勝手が良いと思います。アウトレットで買い物した後に、一休みするのもまた一興かもしれません。