お大師さまの法要、心安らぐ。
満隆寺の特徴
弘法大師様が関門海峡を通過して霊峰に登られた地です。
毎年行われるお大師さまの法要は地域の信仰の主軸です。
十三仏の石仏や日切地蔵堂があり落ち着いて参拝できます。
戸上神社の下に あります本堂と日切地蔵堂 があります十三仏の石仏があります落ち着いてお参りが出来ます年に2回 お大師さま お地蔵さまの法要があり 近くのお寺さんからお参りに来られますのぼりの奉納が出来ますお大師さま 日切地蔵さま日切地蔵さまの納経戸上神社にてお受け出来ます500円。
名前 |
満隆寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

この戸上満隆寺を掃除していたおおば様が蛇がいたのよ‼️🐍蛇🐍は守神です😄😄😄弘法大師様が関門海峡を通過、船中より戸上山を仰ぎ当地に下船し霊峰に登り密法を修め随身供養の観音蔵を安置されたのが満隆寺の起源だそうです❗その時代は神仏混合で明治初年に神仏分離の制度の為に神仏混合時代は終わります。