歴史感じる素敵なホール。
鳥栖市民文化会館の特徴
鳥栖市民文化会館での音響は驚くほど良好で、演奏会にピッタリです。
地元の人に愛され、歴史ある会館で様々な催し物が行われています。
大ホールでのイベント時は駐車場が混雑するので、早めの到着をおすすめします。
正直、1500人規模の文化会館で目の前に駐車場があり、しかも無料というのはありがたいと思います。他のところで言えば、1時間以上渋滞するのは当たり前だと思います。加えて言えば、駐車場法で出入口は別々にしなければならないですし、この公園の作りからすれば、東には河川+住宅街、南はJR、西は研究所で道もないから、北側の県道での出入口にするしかないかと思います。近くにカフェとかあるので、そこで一息するのもアリかもですね〜♪あとは、早く出るしかないかもですねー(\u003e_\u003c)
幹線道路から入ってすぐにあります。駐車場は第三まではあり困ることはありませんが、第三は少し歩きますので、コンサート等のため行かれて歩きたくない場合は余裕を持って向かわれるほうがいいかもしれません。会場は外観的には少し古くなってるように感じますが、1500人位入りそうな立派な会館でした。
スタッフでマスク😷をしてない人が何人かいたのがびっくりしました。駐車場が臨時駐車場のほうが終演後、出やすかったのがよかったです✨公演自体はとてもよかったです。「牛田智大」ピアノコンサートでした。
ホールでのコンサートが終わって、みんなが一斉に駐車場から出ようとするので、駐車場が大渋滞。道に出るまでに1時間くらいかかりそうです。
大ホールでイベントがある時は、 駐車場から出るのに大変苦労します。余裕持って1時間以上でも、覚悟するか、早めに出る事お勧めします。
後ろでも見やすいです。
地元の人は分かってるのだろうが、他県から来た人間には、会館の入口が全く分からず不親切。公園と会館の出入口が同じと思ってないから、会館へたどり着けない。会館と公園の駐車場は、別々にあるのだが、会館の駐車場は、公園に入らないと分からない仕組みには横柄した。公園入口に、会館入口は、こちらとか掲示してほしいものです。これも葉隠精神なのか?
1階だけのホール。2階がない分、身近で臨場感あり。駐車場無料なのは素晴らしい。土地が広い県で羨ましい。開演1時間前に車で10分かからない所から出発したけれど大渋滞で30分かかり、第3駐車場へ停める。いつも渋滞する道らしい。ちょっと歩いたが、無料なので全然OK。近隣に飲食店が多いので帰りは夕飯に困らない。コロナでイベントに行けず、初のコンサート参加となった下の子は大満足✨来て良かった。
5/19 横山幸雄先生のピアノ演奏会にて初めて此の会場に参りました。鳥栖駅から、歩いて来たけど運動不足には響いたね演奏会は、素晴らしい内容です有り難うございます。
名前 |
鳥栖市民文化会館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0942-85-3645 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

歴史を感じる外観とは裏腹に、中はリニューアルされていてとても素敵なホールです。ただ、古い作りが故か、左右非対称な構造となっており、初めての場合は迷子になるかも知れません。あと、駐車場は結構しっかりしているのですが、出入り口が少ないみたいで、イベントの前後は混雑するようです。鳥栖駅と新鳥栖駅の間くらいなので、歩いても30分程度です。