宮地岳登山口の神秘的なひととき。
高木神社(天山)の特徴
宮地岳の登山口に位置し、アクセス抜群の神社です。
神秘的な自然に囲まれ、静かな雰囲気が漂います。
徐福のいわれがある崖からの絶景が楽しめます。
村社 高木神社 筑紫郡御笠村大字天山字山畑祭 神高皇産靈神由 緒不詳,明治五年十一月三日村社に定めらる。例祭日九月二十九日主なる建造物神殿,渡殿,拝殿境内坪数五百五十六坪氏子区域及戸数四十六戸福岡県神社誌ーーーーーーーーーーーーーーーー一の鳥居:「大行事宮」灯籠:「享和三亥歳」「大行事宮」狛犬:「昭和三年 九月吉辰」拝殿掲示額:「髙木神社」本殿石祠:「平成十七年十一月吉日 筑紫野市大字天山 高木神社 氏子中」
宮地岳登山口があり、ここでカランカランしてから登りました。西方寺の駐車場をお借りします。
宮地岳の登山口にある小さい神社です。
頂上に眺めの良い徐福のいわれのある崖があります。その説明文には有明湾は、筑紫湾と言われていたとのこと。夜明(日田)と有明が対を成す言葉では?と閃きました。不思議ですね。
珍しく高木神の名を関する神社。現在は小さめだが筑後平野の北端に位置し、立地もよく元は由緒ある神社ではないか。
名前 |
高木神社(天山) |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

自然に恵まれ神秘的なので。